web3ブログ「Mirror」、サブスク機能発表

web3ブログ「Mirror」、サブスク機能発表

分散型ブログプラットフォーム「ミラー(Mirror)」が、サブスクリプション機能を開始したことを7月26日に発表した。

サブスク機能を開始したこで、読者は自分のウォレットで「ミラー」のあらゆる記事を購読し、新しいコンテンツが投稿されるとメールで通知を受けることができるようになるという。またクリエイターにとっては、サブスク機能によって、ウォレットベースのコミュニティ構築が可能になるようだ。

ウォレットベースのサブスク機能は、コミュニティチャットルーム、トークンドロップ、コミュニティ分析ダッシュボードなど、エコシステムで毎日使われる他のツールとの組み合わせが可能だと、発表されている。また将来的には、ウォレットやトークンの既存のリストと組み合わせて、コミュニティドリブンのコンテンツ機能を実現することもできるとのことだ。

なおリリースではいますぐ利用可能なサブスクのユースケースとして「web3の主要な思想家によるエッセイを購読」、「DAOとweb3 プロジェクトからの週次アップデートを購読」、「購読者へのトークンおよび NFT のエアドロップ」、「NFTミントに対する加入者のホワイトリスト化」、「加入者限定のガバナンス提案」などが挙げられている。

また「ミラー」は、今年の5月に「Writing NFT」機能を実装している。「Writing NFT」機能が実装されたことで、クリエイターは自らの文章をNFTとしてミントし、供給量とその価格を自由に設定できるようになった。


参考:ミラー
デザイン:一本寿和
images:iStocks/fizkes

この記事の著者・インタビューイ

竹田匡宏

兵庫県西宮市出身、早稲田大学人間科学部卒業。
「あたらしい経済」の編集者・記者。

兵庫県西宮市出身、早稲田大学人間科学部卒業。
「あたらしい経済」の編集者・記者。

合わせて読みたい記事

【4/21話題】メタプラネットが約40億円でビットコイン追加購入、NTT DigitalがLukka Insightsを国内初導入など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

Astar Networkがトークノミクス最適化アップデート実施、ステーキング報酬の見直しなど

アスターネットワーク(Astar Network)で、ネットワーク上の利用状況に応じて、独自アスター(ASTR)の発行量が調整される「ダイナミック・トークノミクス(Dynamic Tokenomics)」モデルのアップデートがガバナンス提案を通じて実施された。アスターネットワークの公式ブログで4月18日に発表された

韓国のブロックチェーン企業DSRV、日本のNext Finance Techと業務提携

韓国のブロックチェーン技術企業であるディーエスアールブイ(dsrv labs:DSRV)と、日本のブロックチェーンインフラ企業ネクストファイナンステック(Next Finance Tech:NFT)が、ブロックチェーンインフラサービスに関する業務提携に向けた基本合意書(MOU)を4月17日に締結した