RTFKT「Clone X」がアバターの3Dファイル配布、クリエイターエコノミー実現へ

RTFKTが「Clone X」を3Dファイル化

NFTファッションブランド「RTFKT Studios(アーティファクト・スタジオ)」のメタバースアバタープロジェクト「Clone X(クローンエックス)」が、アバターの3Dファイルを全ホルダーに配布したことが7月5日分かった。

この3Dファイルは、RTFKTのチームが「Clone X」を全て手作業でモデリングし、フル3D化したものとなっている。「Clone X」のホルダーは、3DCG制作ツール「ブレンダー(Blender)」や、ゲームエンジン「アンリアルエンジン(Unreal Engine)」などを使用して、独自コンテンツを制作できるとのことだ。なおこの3Dファイルは、「Clone X」のホルダーだけが利用できる。

「Clone X」は、現代アーティストの村上隆氏がキャラクターデザイナーとして参加し、昨年12月にローンチしたプロジェクト。ローンチ以来、プロジェクトメンバーは「Clone X」IP(知的財産権)の一部商用化や、デジタルコンテンツをホルダーへ提供することに努めてきた。

そして今回の「Clone X」3Dファイル企画は、「Clone X」を保有する世界中のコレクターとクリエイターを繋ぎ、新たな才能やコンテンツ、IP、ブランドを生み出すといったクリエイターエコノミーの実現を目的としているとのこと。

また「Clone X」の3Dファイルを利用してホルダーが制作した独自コンテンツは、完全な商用化が可能だという。

今まで「Clone X」の二次創作における商用化は、一部制限されていたが、商用化に必要な資格要件が満たされていれば、RTFKTから商用化ライセンスが付与されるとのことだ。なお「Clone X」の村上隆モデル(Murakami Drip及びDNA)は商用化ができないとのこと。

RTFKTは2020年にブノワ・パゴット(Benoit Pagotto)、クリス・リー(Chris Le)、スティーブン・ヴァシレフ(Steven Vasilev)氏によって設立され、昨年12月に大手スポーツブランドのナイキ(NIKE)に買収されたブランドだ。

また今年5月には、米ニューヨークで開かれた現代アートギャラリー「ガゴシアン(Gagosian)」にて村上隆氏が個展を開催し、「Clone X」と自身のNFTアートコレクション「Murakami.Flowers(ムラカミ.フラワーズ)」が、実物アートの展示やAR(拡張現実)として表現された。

関連ニュース

NIKE、NFTファッションブランド「RTFKT」買収

村上隆がRTFKTのNFTプロジェクトに参加、キャラクターデザインでコラボ実現

村上隆、中止したNFT作品を来春再リリースへ

暗号資産ウォレット大手「Ledger」、NFTマーケットプレイス、クレカ、web3ファンド設立など発表

タグホイヤーのスマートウォッチがNFT表示機能、メタマスクにも対応

参考:RTFKT
デザイン:一本寿和
images:iStocks/Who_I_am・designprojects

この記事の著者・インタビューイ

一本寿和

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

合わせて読みたい記事

【4/9話題】Progmatが農中信託銀行・あおぞら銀行・ケネディクスから資金調達、リップルがHidden Roadを買収へなど(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

米国初のXRP連動レバレッジ型ETF「XXRP」、TeucriumがNYSEアーカで提供開始

テウクリウム(Teucrium)による暗号資産(仮想通貨)エックスアールピー(XRP)に連動したレバレッジ型ETF(上場投資信託)「XXRP(Teucrium 2x Long Daily XRP ETF)」が、米シカゴの証券取引所「NYSEアーカ(NYSE Arca)」で4月7日より提供開始された。テウクリウムが同日に発表した。XRP連動のレバレッジ型ETFの上場は米国で初となる

トランプ一族のDeFiプロジェクト、USD連動ステーブルコインのテストエアドロップ提案

ドナルド・トランプ(Donald Trump)大統領とその家族が関与する暗号資産(仮想通貨)プロジェクトのワールド・リバティ・ファイナンシャル(World Liberty Financial:WLFI)が、独自トークンである「WLFI」の保有者に対し実施する、米ドル連動型ステーブルコイン「World Liberty Financial USD(USD1)」のテスト・エアドロップを4月8日に提案した