シンガポール、暗号資産規制強化を検討か

シンガポール、暗号資産規制強化を検討か

シンガポール金融管理局(MAS)が、暗号資産(仮想通貨)規制の強化を検討していることが同国議会の発表によって7月4日に分かった。

一般投資家を保護するための規制強化の検討しているという。規制強化の対象は、投資参加の制限やレバレッジ取引に関するものとのことだ。

なおシンガポール金融管理局が規制を強化する背景には、同国の暗号資産ヘッジファンドであるスリーアローズ・キャピタル(Three Arrows Capital:3AC)の財務危機が影響していると考えられる。

MASの上級大臣ターマン・シャンムガラトナム(Tharman Shanmugaratnam)氏は発表にて「2017年以降MASは一貫して、暗号資産は個人投資家にとって適切な投資対象ではないと警告してきました」と説明。

さらに最近の暗号資産市場に関して「ほとんどの暗号資産は、投機的な急激な価格変動にさらされています。いくつかの暗号資産の価格が大幅に下落し、その危険性が鮮明に示されました」と述べている。

なおMASは、今年1月に公共の場での暗号資産サービスのマーケティングや広告を制限し、暗号資産取引のリスクを矮小化するような表現も認めない方針を示し、規制強化を進めている。

またMASは暗号資産市場がボーダレスであるため、グローバル規制との調整と協力が必要であり、暗号資産規制強化の難しさも伝えている。

参考:MAS
images:iStocks/Ninja-Studio・Kandl
デザイン:一本寿和

この記事の著者・インタビューイ

竹田匡宏

兵庫県西宮市出身、早稲田大学人間科学部卒業。
「あたらしい経済」の編集者・記者。

兵庫県西宮市出身、早稲田大学人間科学部卒業。
「あたらしい経済」の編集者・記者。

合わせて読みたい記事

【3/28話題】イーサリアムPectraのメインネット実装が仮決定、ゲームストップ株急落、Seiが23andMe買収検討など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

バイナンスが「Vote to List」の第1弾選出、「MUBARAK」・「BROCCOLI714」・「TUT」・「BANANAS31」を取扱

海外大手暗号資産(仮想通貨)取引所バイナンス(Binance)で、ミームコインであるムバラク:Mubarak(MUBARAK)、CZ'Sドッグ:CZ'S Dog(BROCCOLI714)、チュートリアル:Tutorial(TUT)、バナナフォースケール:Banana For Scale(BANANAS31)の4銘柄の現物取引が開始された。バイナンスが3月27日に発表した