「EIP-4907」が承認
NFTにレンタル機能をもたせるイーサリアム改善案「EIP-4907」が、トークン規格「ERC-4907」として承認されたことが分かった。この規格に対応したweb3ゲームでは、NFT所有者が自身のNFTを他のゲームユーザーに一定期間貸し出せ、また自動で返却させることもできるようになる。
なお「EIP-4907」は非代替トークンであるNFT(Non-Fungible Token)のトークン規格「ERC-721」の拡張版として承認されたもので、NFTレンタルマーケットプレイスのDoubleProtocol(ダブルプロトコル)が提案し開発を行った。
GitHub(ギットハブ)に公開されている情報によると「EIP-4907」では、「ERC-721(NFT)」にアドレスを付与できる役割(user)と、その役割を自動的に無効化する時間(expires:期限)を追加したという。userによりNFTに使用許可と時間制限を持たせ、expiresでuserを自動失効させることによりNFTのレンタル機能を実現したようだ。NFTを借りる側はNFTの転送やuser設定ができず、一定期間NFTを使用できるのみとなる。そのためNFTを貸している側に所有権がある為、勝手にNFTを売却されるなどの心配もないとのことだ。
また「EIP-4907」ではネットワークのトランザクションが発生しない為、ガス代(手数料)の削減にもつながると説明がされている。
なおダブルプロトコルによると「ERC-4907」は、メタバースゲームプラットフォーム「PlayerOne(プレイヤーワン)」が最初に導入を行ったとのことだ。
The first application of ERC-4907. https://t.co/PRYbgH9IWU
— Double Protocol – NFT Rentals Made Easy (@DoubleProtocol) July 1, 2022
NFTとは
「NFT(Non Fungible Token:ノンファンジブル・トークン)」とは、代替が不可能なブロックチェーン上で発行されたトークンを指す。NFTの規格で発行されたトークンは、そのトークン1つ1つで個別の価値を持つ。そのためNFTを画像や映像などのデジタルデータと紐付けることで、デジタルデータの個別の価値を表現することに活用されている。
なおNFTという言葉は現在幅広く活用されており、活用するブロックチェーンやマーケットプレイスの種類によって、その機能や表現できる価値が異なる可能性があることには留意が必要だ。
関連ニュース
暗号資産ウォレット大手「Ledger」、NFTマーケットプレイス、クレカ、web3ファンド設立など発表
eBay、NFTマーケットプレイス「KnownOrigin」買収
参考:Github・ミディアム
デザイン:一本寿和
images:iStocks/noLimit46・Lidiia Moor