テザー、英ポンドのステーブルコイン「GBPT」ローンチへ

テザーが英ポンドのステーブルコインをローンチへ

米ドルペッグのステーブルコイン「USDT」発行元のテザー社が、新たに英国ポンドとペッグしたステーブルコイン「GBPT」を7月初旬にローンチすることが6月22日分かった。「GBPT」が最初に対応するブロックチェーンは、イーサリアム(Ethereum)とのことだ。

英国財務省(HM Treasury)は今年4月、英国を世界的な暗号資産業界のハブにする為の計画を発表しており、ステーブルコインに対する法規制を整備していく方針を示している。

まずは法定通貨にペッグするステーブルコインを規制し、国内で決済手段として利用できるよう整備するとしている。またステーブルコインを決済手段として国内で使用できるようにする為、決済規制の範囲内に入れるよう立法化する意向とのこと。そしてステーブルコインの発行者やサービスプロバイダーが、英国で活動し投資する為の条件を整えていくとしている。

テザー社は米ドルと英ポンドの他に、ユーロやメキシコペソ、オフショア人民元、ゴールドにペッグされたステーブルコインを発行している。これらはテザーの準備金によって100%裏付けられているとのこと。

またテザー社発行の各ステーブルコインはそれぞれ、イーサリアムやポリゴン(Polygon)、ソラナ(Solana)、テゾス(Tezos)、クサマ(Kusama)、アルゴランド(Algorand)、イオス(EOS)、リキッドネットワーク(Liquid Network)、オムニ(Omni)、トロン(Tron)、ビットコインキャッシュ(Bitcoin Cash)、アバランチ(Avalanche)など様々なブロックチェーンに対応している。

関連ニュース

テザー社、USDTの裏付け資産に関する噂を否定

テザーUSDT、テゾス(Tezos)上で発行へ

テザーUSDT、ポリゴン(MATIC)上で発行

「USDT」のテザー、メキシコペソのステーブルコイン「MXNT」ローンチ

主要なステーブルコインの「リスク」を考察(USDC・USDT・BUSD・DAI・FRAX・MIM)

参考:テザー
デザイン:一本寿和
images:iStocks/agcuesta・royyimzy

この記事の著者・インタビューイ

一本寿和

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

合わせて読みたい記事

米ナスダック、グレースケールの「アバランチ(AVAX)投資信託」をETFとして上場申請

暗号資産(仮想通貨)運用会社グレースケール(Grayscale)が運営する暗号資産アバランチ(AVAX)の投資信託「グレースケール・アバランチ・トラスト(Grayscale Avalanche Trust)」の上場および取引開始に向け、米証券取引所「ナスダック(Nasdaq)」が3月27日付で米証券取引委員会(SEC)に提案書を提出した

【3/28話題】イーサリアムPectraのメインネット実装が仮決定、ゲームストップ株急落、Seiが23andMe買収検討など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

バイナンスが「Vote to List」の第1弾選出、「MUBARAK」・「BROCCOLI714」・「TUT」・「BANANAS31」を取扱

海外大手暗号資産(仮想通貨)取引所バイナンス(Binance)で、ミームコインであるムバラク:Mubarak(MUBARAK)、CZ'Sドッグ:CZ'S Dog(BROCCOLI714)、チュートリアル:Tutorial(TUT)、バナナフォースケール:Banana For Scale(BANANAS31)の4銘柄の現物取引が開始された。バイナンスが3月27日に発表した