HashPortがインバウンドメディア「MATCHA」のIEO支援、「旅行して稼ぐ」トークン上場に向け

HashPortが「MATCHA」のIEOアドバイザーに

HashPort(ハッシュポート)が、訪日外国人観光客向けWebマガジン「MATCHA」のweb3特化子会社であるMATCHA NFTと、IEO実現を目指したパートナーシップ契約を締結したことが6月9日分かった。

IEO(Initial Exchange Offering)とはトークンによる資金調達を暗号資産取引所が支援し、具体的には主体となって発行体のトークンを販売するモデルのことだ。

この提携によりMATCHA NFTは、同社が将来発行予定としている「MATCHAトークン(仮称)」の取引所上場を目指すという。

発表によると「MATCHAトークン(仮称)」では、「Travel to Earn(旅行して稼ぐ)」を始め様々な機能を持つ予定とされており、トークンを軸に⽣み出すエコシステムを通じて、⽇本のポストコロナにおける観光業・インバウンドの復興を⽬指すとのことだ。

HashPortの子会社であるHashPalette(ハッシュパレット)は昨年7月1日にコインチェックの「Coincheck IEO」を利用して、国内で初めてIEOを実施、パレットトークン(PLT)を発行した。エンターテインメント領域に特化したNFTプラットフォーム「Palette」などで活用されるトークンだ。

HashPortはこの実績を基にIEOを目指す事業者に対し、「戦略的パートナー」としてトークンエコノミーの設計、規制対応・法令遵守の助言、IEO実施暗号資産交換業者の選定、新規暗号資産取扱申請関連資料の準備、トークン価値算定ロジックの構築、販売・マーケティングの設計、ブロックチェーン技術の選定などの支援を提供している。

今年4月にHashPortは、通話コミュニティSNS「Yay!」を運営するナナメウエと同社発行予定の「YAYトークン(仮)」のIEO実現を目的にパートナーシップ契約を締結している。その為今回のパートナーシップ契約締結は、HashPortとして2件⽬のIEOアドバイザー就任となる。

なお先月5月には、国内2例目となるIEOをサッカーJ2リーグ加盟の「FC琉球」が実施。GMOコインで「FCRコイン(FCR)」を販売し、約10億円を調達している。

関連ニュース

SNS「Yay!」運営ナナメウエ、HashPortとIEO向けパートナーシップ

【速報】フィナンシェとコインチェック、「FiNANCiE」独自トークンIEOに向け契約締結

【徹底取材】前澤友作氏から資金調達、パレットトークン(PLT)今後の展開は?(HashPort 吉田世博氏)

コインブックとDMM BitcoinでIEOへ、「Nippon Idle Token(NIDT)」上場に向け基本合意書が締結

【取材】FC琉球がIEOで約10億円調達も「FCR」大幅下落、GMOコインのルール変更も影響か

この記事の著者・インタビューイ

大津賀新也

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

合わせて読みたい記事

【4/9話題】Progmatが農中信託銀行・あおぞら銀行・ケネディクスから資金調達、リップルがHidden Roadを買収へなど(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

米国初のXRP連動レバレッジ型ETF「XXRP」、TeucriumがNYSEアーカで提供開始

テウクリウム(Teucrium)による暗号資産(仮想通貨)エックスアールピー(XRP)に連動したレバレッジ型ETF(上場投資信託)「XXRP(Teucrium 2x Long Daily XRP ETF)」が、米シカゴの証券取引所「NYSEアーカ(NYSE Arca)」で4月7日より提供開始された。テウクリウムが同日に発表した。XRP連動のレバレッジ型ETFの上場は米国で初となる

トランプ一族のDeFiプロジェクト、USD連動ステーブルコインのテストエアドロップ提案

ドナルド・トランプ(Donald Trump)大統領とその家族が関与する暗号資産(仮想通貨)プロジェクトのワールド・リバティ・ファイナンシャル(World Liberty Financial:WLFI)が、独自トークンである「WLFI」の保有者に対し実施する、米ドル連動型ステーブルコイン「World Liberty Financial USD(USD1)」のテスト・エアドロップを4月8日に提案した