前澤友作、web3コミュニティ「MZ CLUB」を立ち上げ
前澤友作氏が、web3プロジェクトとユーザのマッチングのためのコミュニティ「MZ CLUB」を立ち上げたことが6月2日に分かった。
前澤氏は「NFT」、「DAO」、「X to Earn」など世界中でweb3のムーブメントが起こっているが、まだほとんどのユーザーがその恩恵を受けられていないという現状を打破するため、「MZ CLUB」を立ち上げたという。
そして6月2日より「MZ CLUB」を一緒に盛り上げていく企業やプロジェクトの募集を開始した。また「MZ CLUB」が支援するプロジェクトの第一弾としてHashPortが提供する「エルフマスターズ」が選定されている。
「MZ CLUB」は、web3プロジェクトに関する情報収集・発信、web3プロジェクトと参加者のマッチング、web3サービスを利用する上での各種インフラストラクチャーの提供等を行っていくとのことだ。
また「MZ CLUB」では、提携先web3プロジェクトに対し、前澤氏のフォロワー基盤を活用して顧客獲得を支援、トークン設計、ガバナンス参加支援などを行っていくという。一方「MZ CLUB」の参加者には、トークン獲得や利用の利便性、報酬の法定通貨交換支援、web3プロジェクトへのアクセス機会などを提供していくという。
前澤友作氏は、次のようにコメントしている。
「ブロックチェーンという新しいテクノロジーは、みんなで力を合わせて大きな何かを生み出していく、という分散型社会の実現を現実にしました。この大きなムーブメントは、web3という合言葉に変わり、今、世界中の人々がweb3の実現に向けて取り組んでいます。web3は、世の中を便利に、効率的に、豊かにしていく可能性を秘めています。一方で、web3に関する情報や 知識は誰もが持っているものではなく、知っている人と知らない人との間で格差が生まれつつあるとも感じています。 web3の恩恵をすべての人が得られるように、誰かが儲けて誰かが損をする、今の中央集権社会や資本主義を、より良い形に作り替えていくために、全力で行動していきます」
加筆:6/6 13:30
MZ Cryptosの事業開発部マネージャーの飯盛美季氏へ取材
「あたらしい経済」編集部は、株式会社MZ Cryptosの事業開発部マネージャーの飯盛美季氏へ取材を行なった。
−−MZ CLUBの理想のかたちは、どんなものでしょうか?
Web3と言われる領域では「X to Earn」、「DeFi」、「DAO」等 人々の生活をより豊かにする可能性のあるプロジェクトや サービスが世界中で 発生していますが、Web3に関する情報や 知識は誰もが持っているものではなく、存在を知らずその恩恵を受けられていない人が大半であり、またその影響でWeb3サービスも顧客基盤の構築や暗号資産、NFT等の価格・流動性のコントロール等に課題が生じています。
MZ CLUBでは、多くの利用者側の皆様に、難しい話は抜きにしてあそぶような感覚でWeb3サービスに触れてもらいたいと考えており、ウォレット作成等の複雑な手続きなしで、安全・簡単にトークンを獲得できるようなサービスも提供予定です。
また、Web3プロジェクト側には安定した顧客基盤を構築してもらい、現在の課題解決のサポートを行なっていく予定です。両者がwin-winになる関係を構築できるハブ的な役割となり、Web3が世に広まっていく発信地になることを目指しています。
−−web3におけるユーザーの役割は、なんだと思いますか?
企業や国ではなく、ユーザー個々が主権者となり、Web3の世界を創り上げていく役割を担っていると思います。