STEPNの「GMT」で買い物が可能に、AlchemyPayと提携

STEPNがアルケミーペイと提携

Move-and-Earnプロジェクト「STEPN(ステップン)」のガバナンストークン「GMT(グリーンメタバーストークン)」が、実店舗およびオンラインストアでの支払いに利用できるようになったことが分かった。

暗号資産決済ソリューションプロパイダーのアルケミーペイ(AlchemyPay)との提携により、世界70ヵ国以上200万を超える加盟店で「GMT」がサポートされるとのことだ。

アルケミーペイとは

アルケミーペイはサポート対象の暗号資産を現地の法定通貨に変換し決済に利用できるサービスだ。

現在利用できる暗号資産は今回サポートされたGMTの他に、ビットコイン(BTC)やビットコインキャッシュ(BCH)バイナンスコイン(BNB)、バイナンスUSドル(BUSD)、テザー(USTD)、アバランチ(AVAX)、ライトコイン(LTC)、ポリゴン(MATIC)、ネム(XEM)ニア(NEAR)などがある。

アルケミーペイのネットワークはイーサリアム(Ethereum)基盤のプラットフォームとなっており、ユーティリティトークンACHも決済に利用できる。

STEPNとは

「STEPN」はNFTスニーカーを利用し、ウォーキングやジョギングの歩数に応じてユーティリティトークンの「GST:グリーンサトシトークン」を稼ぐことができるMove-and-Earnゲームである。「GST」でスニーカーステータスのレベルアップなどが行える他、ガバナンストークンの「GMT」も必要に応じて使用する仕組みになっている。

なお「GMT」は発行総数60億枚と決められているが、「GST」の発行枚数は無制限。「GST」はゲーム内で使用することでバーン(焼却)される。

GSTは現在、コインベースやクラーケングローバルの他、フォビグローバル(Huobi Global)やエムイーエックスシー(MEXC)、ゲート(Gate.io)、バイビット(Bybit)などの暗号資産取引所の他、レイディウム(Raydium)、オルカ(Orca)、パンケーキスワップV2(PancakeSwap)などの分散型取引所(DEX)で取り扱われている。

またGMTについては現在、コインベースやクラーケングローバルの他、バイナンス(Binance)、FTX、クーコイン(KuCoin)、ゲート(Gate.io)、エムイーエックスシー(MEXC)、フォビグローバル(Huobi Global)、バイビット(Bybit)などの暗号資産取引所の他、パンケーキスワップ V2(PancakeSwap V2)などの多くの分散型取引所(DEX)で取り扱われている。

関連ニュース

FTX、歩いて稼げるSTEPNの「GST」現物と先物取扱へ

【取材】アカツキが25億円規模web3ファンド「Emoote」発表、STEPNなど20以上にトークン投資済み

【取材】バイナンスがSTEPNに投資、年内にソーシャル機能実装も

【取材】歩くと稼げるSTEPN、第1四半期で利益が約33億円相当に、「GMT」バーンも予定

バイナンスに、アルケミーペイ(ACH)とイミュータブルX(IMX)上場

参考:プレスリリース
デザイン:一本寿和
images:iStocks/lzf・artacet・BadBrother

この記事の著者・インタビューイ

大津賀新也

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

合わせて読みたい記事

米SEC、フィデリティのステーキング対応「ソラナ(SOL)現物ETF」の上場申請を受理

米証券取引委員会(SEC)が、米証券取引所シーボーBZX取引所(Cboe BZX exchange)によって提出された、暗号資産(仮想通貨)ソラナ(SOL)の現物価格に連動するETF(上場投資信託)「フィデリティ・ソラナ・ファンド(Fidelity Solana Fund)」の上場および取引に関する提案書を受理した。SECが4月3日に公表している

ブラックロック、英国で暗号資産事業者の登録完了

米資産運用大手ブラックロック(BlackRock)の英国部門であるブラックロックインターナショナル(BlackRock International)が、英国の規制当局である金融行為監督機構(Financial Conduct Authority:FCA)から、暗号資産(仮想通貨)事業者としての登録承認を4月1日付で受けた。登録情報はFCAの公式サイトで確認できる

【4/3話題】HBAR財団らが「TikTok」米国事業の買収意向、シンガポールのソニーストアで「USDC」決済導入へ(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored