クラーケングローバルで「Alchemy Pay(ACH)」、「IDEX(IDEX)」、「Request(REQ)」上場へ

クラーケングローバルでACH、IDEX、REQ上場へ

米サンフランシスコ拠点の大手暗号資産(仮想通貨)取引所クラーケン(Kraken)で、新たに暗号資産アルケミーペイ:Alchemy Pay(ACH)、アイデックス:IDEX(IDEX)、リクエスト:Request(REQ)の3銘柄が上場することが5月25日分かった。

これら3銘柄の入金は既に開始されており、取引は5月31日14:30(UTC:世界協定時)より開始する予定だ。

対象となるサービスは、クラーケン(販売所)およびクラーケンプロ(取引所)。取引ペアについてはUSDとEURがそれぞれに対応している。

また先物取引と証拠金取引についてはサポート対象外となるようだ。なお日本の居住者は取引できないとのこと。

各暗号資産について

アルケミーペイは、法定通貨と暗号資産での支払いを可能にするゲートウェイ決済プロバイダー。アルケミーペイは現在、70カ国以上で300以上の決済チャネルをサポートしている。イーサリアムベースのトークンACHは同プラットフォームにて、取引手数料やネットワーク利用に対する報酬、取引コストの低減に使用されるユーティリティトークン。

ACHは現在、バイナンス(Binance)やコインベース (Coinbase)、フォビグローバル(Huobi Global)、クーコイン(KuCoin)、ゲート(Gate.io)、エムイーエックスシー(MEXC)などの暗号資産取引所の他、ユニスワップV3(Uniswap V3)やパンケーキスワップV2(PancakeSwap V2)などの分散型取引所(DEX)で取り扱われている。なお時価総額は約127億円となる(5/26 コインマーケットキャップ調べ)。

アイデックスは、オーダーブックと自動マーケットメーカー(AMM)を組み合わせた分散型取引所(DEX)だ。取引をオフチェーンで管理し、決済をオンチェーンで管理している。イーサリアムベースのトークンIDEXは、ステーキングに利用できる。

IDEXは現在、バイナンス(Binance)やコインベース (Coinbase)、フォビグローバル(Huobi Global)、クーコイン(KuCoin)、ゲート(Gate.io)、エムイーエックスシー(MEXC)などの暗号資産取引所で取り扱われている。なお時価総額は約69億円となる(5/26 コインマーケットキャップ調べ)。

リクエストは、会計に焦点を充てた分散型決済プラットフォームだ。誰でも簡単に支払依頼を作成、共有、履行できることを特徴としている。イーサリアムベースのトークンREQは、ガバナンストークンとして機能している。

REQは現在、バイナンス(Binance)やコインベース (Coinbase)、フォビグローバル(Huobi Global)、クーコイン(KuCoin)、ゲート(Gate.io)などの暗号資産取引所の他、ユニスワップV2(Uniswap V2)などの分散型取引所(DEX)で取り扱われている。なお時価総額は約165億円となる(5/26 コインマーケットキャップ調べ)。

関連ニュース

クラーケングローバル、「Civic(CVC)」、「Radicle(RAD)」、「SuperFarm(SUPER)」上場へ

クラーケングローバル、「Fetch. ai(FET)」と「THORchain(RUNE)」上場へ

クラーケングローバル、AGLD、API3、LDO、NMR、RLC、ROOK、T、WETHの8銘柄上場

クラーケングローバル、分散型プライバシー提供のNym(NYM)上場

クラーケン、NFTマーケットプレイス「Kraken NFT」発表

参考:クラーケン
デザイン:一本寿和
images:iStocks/Ninja-Studio

この記事の著者・インタビューイ

一本寿和

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

合わせて読みたい記事

【4/4話題】イーサリアム「Pectra」メインネット実装は5/7に、米下院がステーブルコイン規制「STABLE法」可決など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

米SEC、フィデリティのステーキング対応「ソラナ(SOL)現物ETF」の上場申請を受理

米証券取引委員会(SEC)が、米証券取引所シーボーBZX取引所(Cboe BZX exchange)によって提出された、暗号資産(仮想通貨)ソラナ(SOL)の現物価格に連動するETF(上場投資信託)「フィデリティ・ソラナ・ファンド(Fidelity Solana Fund)」の上場および取引に関する提案書を受理した。SECが4月3日に公表している

ブラックロック、英国で暗号資産事業者の登録完了

米資産運用大手ブラックロック(BlackRock)の英国部門であるブラックロックインターナショナル(BlackRock International)が、英国の規制当局である金融行為監督機構(Financial Conduct Authority:FCA)から、暗号資産(仮想通貨)事業者としての登録承認を4月1日付で受けた。登録情報はFCAの公式サイトで確認できる