タグホイヤーが暗号資産決済対応、「BitPay」で

タグ・ホイヤーが「BitPay」対応

スイスの高級時計タグ・ホイヤー(TAG Heuer)のECプラットフォームが、暗号資産決済(仮想通貨)に対応したことが5月19日分かった。なお現在のところ利用対象国は米国のみとなっている。

暗号資産サービスプロバイダーのビットペイ(BitPay)とのパートナーシップ締結のもと、ビットコイン(BTC)やイーサリアムのイーサ(ETH)、ビットコインキャッシュ(BCH)、ライトコイン(LTC)、ドージ(DOGE)、シバ(SHIB)、米ドルペッグのステーブルコインなど合計12銘柄の利用が可能になったとのことだ。

なおビットペイの暗号資産決済ソリューションは、ネクソンアメリカのゲーム内アイテムの販売や、米国ノースダコタ州ウィリストン市の光熱費などの公共サービスの支払い、全米共和党議会委員会(NRCC)による暗号資産での政治献金の受付などに採用されている。

関連ニュース

ネクソン米子会社、ゲーム内アイテム購入に暗号資産決済導入

米共和党、暗号資産での政治献金可能へ

米ノースダコタ州ウィリストン市、光熱費支払いに暗号資産導入

日本で「CryptoKitties」の商標出願、ダッパーラボ

Shopify、暗号資産決済サービス「Crypto. com Pay」対応

参考:Twitter
デザイン:一本寿和
images:iStocks/gicColors・Svetlana-Borovkova

この記事の著者・インタビューイ

一本寿和

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

合わせて読みたい記事

【4/9話題】Progmatが農中信託銀行・あおぞら銀行・ケネディクスから資金調達、リップルがHidden Roadを買収へなど(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

米国初のXRP連動レバレッジ型ETF「XXRP」、TeucriumがNYSEアーカで提供開始

テウクリウム(Teucrium)による暗号資産(仮想通貨)エックスアールピー(XRP)に連動したレバレッジ型ETF(上場投資信託)「XXRP(Teucrium 2x Long Daily XRP ETF)」が、米シカゴの証券取引所「NYSEアーカ(NYSE Arca)」で4月7日より提供開始された。テウクリウムが同日に発表した。XRP連動のレバレッジ型ETFの上場は米国で初となる

トランプ一族のDeFiプロジェクト、USD連動ステーブルコインのテストエアドロップ提案

ドナルド・トランプ(Donald Trump)大統領とその家族が関与する暗号資産(仮想通貨)プロジェクトのワールド・リバティ・ファイナンシャル(World Liberty Financial:WLFI)が、独自トークンである「WLFI」の保有者に対し実施する、米ドル連動型ステーブルコイン「World Liberty Financial USD(USD1)」のテスト・エアドロップを4月8日に提案した