米メタ、メタバース体験ができる実店舗を開店へ

米メタが初のメタバース関連実店舗を開設へ

フェイスブック(Facebook)等を運営する米メタプラットフォームズ(Meta Platforms)が、自社初のメタバース関連製品を体験できる実店舗「メタストア(Meta Store)」をオープンすることが4月25日分かった。

「メタストア」は5月9日に米カリフォルニア州のバーリンゲームに開店予定で、営業時間は平日の11:00から18:00とのこと。

発表によると「メタストア」では、ビデオ通話デバイスの「ポータル(Portal)」、レイバンのスマートグラス「レイバン・ストーリース(Ray-Ban Stories)」、VRヘッドセットの「オキュラス・クエスト2(Oculus Quest 2)」などの製品を体験できるとのこと。

また店舗では「クエスト2」、「クエスト2のアクセサリー」、「ポータル」を直接購入できるという。

「メタストア」の責任者マーティン・ギリアード(Martin Gilliard)氏は発表にて、「バーリンゲームに店舗を構えることで、私たちはより多くの実験を行い、カスタマー・エクスペリエンスを開発の中心に据えることができるようになります。ここで学んだことは、将来の小売戦略を決定するのに役立つでしょう」とコメントしている。

昨年フェイスブックからメタに社名を変更した同社は、メタバースに事業を注力するため、VR(仮想現実)とAR(拡張現実)に多額の投資を行っている。

そして今月12日、メタ社が仮想現実プラットフォーム「ホライゾンワールド(Horizon Worlds)」内でデジタル資産やその体験を販売するためのツールのテストを開始したことが分かっている。

関連ニュース

メタが「トークン」や「暗号資産」など、Web3領域の7つのロゴを商標登録

米メタ、メタバース向けマネタイズツールをテスト

メタ、フェイスブックやインスタなどアプリ内で暗号資産(トークン)発行か

フェイスブックが「メタ」へ、NFTは新たなオーナーシップモデルと説明

【解説】メタバースとは? その定義と仮想通貨/ブロックチェーンとの親和性

参考:メタ
デザイン:一本寿和

images:Reuters

この記事の著者・インタビューイ

呉心怡

「あたらしい経済」編集部
中国・浙江省出身の留学生。東京女子大学 人文学科に在学中。
文章を書くことが好き。中国語、英語、日本語の3か国語を話す。あたらしい経済では持ち前の語学力を活かし、ニュース記事を執筆。ブロックチェーンや経済分野については勉強中。

「あたらしい経済」編集部
中国・浙江省出身の留学生。東京女子大学 人文学科に在学中。
文章を書くことが好き。中国語、英語、日本語の3か国語を話す。あたらしい経済では持ち前の語学力を活かし、ニュース記事を執筆。ブロックチェーンや経済分野については勉強中。

合わせて読みたい記事

「イーサリアム現物ETF」関連のオプション取引を米SEC初承認、BlackRock・Bitwise・Grayscaleが対象に

米国証券取引委員会(SEC)が、米資産運用会社ブラックロック(BlackRock)運用のイーサリアム(ETH)現物ETF(上場投資信託)「iシェアーズ・イーサリアム・トラスト(iShares Ethereum Trust:ETHA)」に関するオプション取引の上場を承認した。SECが4月9日に発表した

米シーボーBZX取引所、カナリーの「スイ(SUI)現物ETF」をSECへ申請

米証券取引所シーボーBZX取引所(Cboe BZX exchange)が、暗号資産(仮想通貨)投資企業カナリー(Canary)が運営する「カナリー・スイ・ETF(CANARY SUI ETF)」の上場および取引開始に向け、4月8日付で米証券取引委員会(SEC)に提案書を提出した。同ETFは、暗号資産スイ(SUI)の現物価格に基づく投資信託となる

【4/9話題】Progmatが農中信託銀行・あおぞら銀行・ケネディクスから資金調達、リップルがHidden Roadを買収へなど(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

米国初のXRP連動レバレッジ型ETF「XXRP」、TeucriumがNYSEアーカで提供開始

テウクリウム(Teucrium)による暗号資産(仮想通貨)エックスアールピー(XRP)に連動したレバレッジ型ETF(上場投資信託)「XXRP(Teucrium 2x Long Daily XRP ETF)」が、米シカゴの証券取引所「NYSEアーカ(NYSE Arca)」で4月7日より提供開始された。テウクリウムが同日に発表した。XRP連動のレバレッジ型ETFの上場は米国で初となる