スプツニ子!、kumavis、慎泰俊がアドバイザーに、「UNCHAIN」運営web3企業のshiftbase

スプツニ子!、kumavis、慎泰俊がアドバイザーに、shiftbase

国内のweb3スタートアップshiftbaseが、アート、セキュリティ、金融の各分野のアドバイザー就任を4月25日発表した。アーティストのスプツニ子!、MetaMask創業者kumavis、五常・アンド・カンパニー創業者の慎泰俊が同社のアドバイザーに就任する。

shiftbase はweb3エンジニアコミュニティ「UNCHAIN (アンチェーン)」を運営する企業。「UNCHAIN」では、dApp(分散型アプリケーション)構築やNFT制作など、実際に手を動かして学ぶことのできる5つのプロジェクト型学習コンテンツが無料で提供されている。今年2月にプレオープンし、3月末からは学習履歴証明書NFTやERC20規格のソーシャルトークン「$CHAI」の発行をオンチェーン化し、本格始動を発表していた。

今回アドバイザーに就任した3名は以下のようにコメントを寄せている。

・スプツニ子!コメント
web3やNFTはアートとその市場を大きく変えていくもので、アーティストである私はこれからやってくる変化にワクワクしています。私自身もNFTアートに去年から関わり始め、今もshiftbaseのメンバーとコラボレーション作品を準備中です。世界中のNFTアーティストらのコミュニティと、UNCHAINの開発者コミュニティをつなげ、新しい作品を創造していくお手伝いができたらと思っています。

・kumavisコメント
Pleasure to be working with the shiftbase team. Go shiftbase!!!

・慎泰俊コメント
技術進歩はほぼ常に格差を拡大してきました。非中央集権で個をエンパワーすると謳っているweb3においても、その予兆を感じています。そんななか、本気で社会をよりよい場所にしようとしているshiftbaseの皆さんに惹かれ、このプロジェクトに参画させて頂きました。資本政策やビジネスモデル設計で貢献しつつ、私が取り組んでいる金融包摂において、これから何ができるのか、shiftbaseの皆さんと考えていきたいと思います。

なおshiftbase代表取締役CEOの志村侑紀は発表にて「この度、アート、セキュリティ、金融の専門分野から3名の心強いアドバイザーが参画してくれました。 3名の多様性のある知見に依拠し、よりよいテクノロジーと社会の関係を創出し、テクノロジーを通して実現すべき社会がどう在るべきかを問い続けていきたいです」とコメントしている。

関連記事

→【取材】web3で「学び」を変える、shiftbase「UNCHAIN」とは?

→shiftbase「UNCHAIN」本格始動、学習履歴NFTやソーシャルトークンをオンチェーン運用へ

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

設楽悠介

「あたらしい経済」編集長/幻冬舎コンテンツビジネス局局長
幻冬舎でブロックチェーン/暗号資産専門メディア「あたらしい経済」を創刊。同社コンテンツビジネス局で電子書籍事業や新規事業を担当。幻冬舎コミックスの取締役兼務。「Fukuoka Blockchain Alliance」ボードメンバー。福岡県飯塚市新産業創出産学官連携協議会委員。ポッドキャスターとして、Amazon Audible original番組「みんなのメンタールーム」や、SpotifyやAppleにてweb3専門番組「EXODUS」や「あたらしい経済ニュース、ビジネス系番組「二番経営」等を配信中。著書『畳み人という選択』(プレジデント社)。

「あたらしい経済」編集長/幻冬舎コンテンツビジネス局局長
幻冬舎でブロックチェーン/暗号資産専門メディア「あたらしい経済」を創刊。同社コンテンツビジネス局で電子書籍事業や新規事業を担当。幻冬舎コミックスの取締役兼務。「Fukuoka Blockchain Alliance」ボードメンバー。福岡県飯塚市新産業創出産学官連携協議会委員。ポッドキャスターとして、Amazon Audible original番組「みんなのメンタールーム」や、SpotifyやAppleにてweb3専門番組「EXODUS」や「あたらしい経済ニュース、ビジネス系番組「二番経営」等を配信中。著書『畳み人という選択』(プレジデント社)。

合わせて読みたい記事

米SEC、フィデリティのステーキング対応「ソラナ(SOL)現物ETF」の上場申請を受理

米証券取引委員会(SEC)が、米証券取引所シーボーBZX取引所(Cboe BZX exchange)によって提出された、暗号資産(仮想通貨)ソラナ(SOL)の現物価格に連動するETF(上場投資信託)「フィデリティ・ソラナ・ファンド(Fidelity Solana Fund)」の上場および取引に関する提案書を受理した。SECが4月3日に公表している

ブラックロック、英国で暗号資産事業者の登録完了

米資産運用大手ブラックロック(BlackRock)の英国部門であるブラックロックインターナショナル(BlackRock International)が、英国の規制当局である金融行為監督機構(Financial Conduct Authority:FCA)から、暗号資産(仮想通貨)事業者としての登録承認を4月1日付で受けた。登録情報はFCAの公式サイトで確認できる

【4/3話題】HBAR財団らが「TikTok」米国事業の買収意向、シンガポールのソニーストアで「USDC」決済導入へ(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored