バイナンスUS、プエルトリコで金融ライセンス取得

プエルトリコで金融商品取引業ライセンス取得

大手暗号資産(仮想通貨)取引所バイナンス(Binance)の米国拠点バイナンスUS(Binance US)が、プエルトリコ(アメリカ合衆国プエルト・リコ自治連邦区)の金融機関委員会から金融商品取引業ライセンスを取得したことが4月19日分かった。

このライセンス取得は、米国ウェストバージニア州、コネチカット州、ワイオミング州に続き4つ目の管轄区域になるとのことだ。またバイナンスUSは、金融商品取引業ライセンスとパートナーライセンスを通じて、現在米国における45の州と7つの地域で運営されており、90以上のトークンリストを業界最低額で提供していると発表で述べている。

バイナンスUSのCEOブライアン・シュローダー(Brian Shroder)氏は、「暗号資産の購入や取引、獲得において米国を拠点とし、私たちの目標は50の州と地域の全てで最もコンプライアンスが高く、顧客本位の取引所を提供することです」と発表にて説明している。

バイナンスUSは今月18日、タイ最大の独立系発電企業ガルフエナジーデベロップメント(Gulf Energy Development)から、シリーズシードの優先株式で資金調達を実施したばかりで、今回の金融商品取引業ライセンスは資金調達後に取得したとのこと。

関連ニュース

バイナンスUS、タイ最大の電力大手から資金調達

バイナンスがタイ市場参入へ、暗号資産取引所設立に向け現地電力大手子会社と提携

バイナンスUSが約250億円調達、全米でのサービス展開目指す

バイナンス、仏スタートアップ施設のweb3支援に約140億円投資

バイナンス、UAEアブダビで金融ライセンス取得

参考:バイナンスUS
デザイン:一本寿和
images:iStock/Abscent84・mirza-kadic

この記事の著者・インタビューイ

一本寿和

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

合わせて読みたい記事

米SEC、フィデリティのステーキング対応「ソラナ(SOL)現物ETF」の上場申請を受理

米証券取引委員会(SEC)が、米証券取引所シーボーBZX取引所(Cboe BZX exchange)によって提出された、暗号資産(仮想通貨)ソラナ(SOL)の現物価格に連動するETF(上場投資信託)「フィデリティ・ソラナ・ファンド(Fidelity Solana Fund)」の上場および取引に関する提案書を受理した。SECが4月3日に公表している

ブラックロック、英国で暗号資産事業者の登録完了

米資産運用大手ブラックロック(BlackRock)の英国部門であるブラックロックインターナショナル(BlackRock International)が、英国の規制当局である金融行為監督機構(Financial Conduct Authority:FCA)から、暗号資産(仮想通貨)事業者としての登録承認を4月1日付で受けた。登録情報はFCAの公式サイトで確認できる

【4/3話題】HBAR財団らが「TikTok」米国事業の買収意向、シンガポールのソニーストアで「USDC」決済導入へ(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored