米DTCCがCBDC運用に向けDLTベースの決済基盤構築
米DTCC(The Depository Trust & Clearing Corporation)が、分散型台帳技術(DLT)を用いて中央銀行デジタル通貨(CBDC)を運用するための決済基盤のプロトタイプを構築したことを4月12日に発表した。
DTCCは証券取引におけるポストトレード業務のインフラ開発を主分野とする金融サービス企業である。
今回発表された「プロジェクト・リチウム」と呼ばれるプロトタイプは、DLT技術を用いてCBDCをどのように運用可能かを明らかにすることを目的としているとのこと。
DTCCはデジタルドルの研究を目的とする非営利団体であるDDP(デジタルドルプロジェクト)と連携し、このプロトタイプ上で現金トークンの二国間決済に関する実証実験を行うことで、以下のようなCBDCのメリットを実現できるかを検証するとのこと。
(1)カウンターパーティリスクの低減と流動性の確保
(2)資本効率の向上
(3)ワークフローの自動化および効率化
(4)現金と証券の受け渡しの保証
(5)規制当局に対する透明性の向上
DTCCの事業戦略担当であるジェニファー・ぺーブ(Jennifer Peve)氏は以下のようにコメントしている。
「DTCCは数年にわたり、金融市場のデジタル化に関する実験、関与、対話を主導しており、プロジェクト・リチウムはDLT、トークン、その他の新興技術の探求における次の大きなステップを意味します」
またDDPの共同設立者兼会長であるクリストファー・ジャンカルロ(Christopher Giancarlo)氏は以下のようにコメントしている。
「CBDCは時間とコストの効率を改善し、中央銀行の資金と決済への幅広いアクセスを提供することができ、しかもデジタル化が進む世界で実際の現金の機能を模倣することができます。米国を裏付けとするデジタル通貨の潜在的な利点と課題を金融界がよりよく理解するためにDTCCが深く関与してくれたことに感謝します」
なおDTCCは金融市場へのブロックチェーンの導入を積極的に進めており、2022年後半には株式精算のためのブロックチェーンプラットフォームのローンチを予定している。
関連ニュース
米国証券保管振替機構(DTCC)の株式精算のためのブロックチェーンプラットフォームが2022年3Qにローンチか
日銀の中央銀行デジタル通貨(CBDC)、概念実証フェーズ2へ
日本取引所グループ、24年度末までにデジタル証券市場を創設へ
ブラックロックやフィデリティ、USDC発行元サークルへ4億ドル出資
参考:DTCC
images:iStocks/Aleksandr_Vorobev・paitoonpati
デザイン:一本寿和