Bolt、暗号資産決済のWyreを15億ドルで買収

Bolt、暗号資産決済のWyreを15億ドルで買収

決済スタートアップのボルト(Bolt)が、暗号資産(仮想通貨)特化の決済企業ワイヤー(Wyre)を買収したことが分かった。買収の目的は、暗号資産取引を簡素化・民主化し、さらにその技術を小売業者と利用者が活かせるようにするためだという。

ウォールストリートジャーナルは、買収価格は約15億ドル(約1870億円)と報じている。

ボルトは「eコマースの新しいスタンダードを作る」というビジョンで2014年初頭に設立された決済企業だ。同社はこれまでに10億ドルほどの資金調達を行い、ヨーロッパとアジアへの国際展開、そして1000人以上のチームメンバーと300以上の加盟店を獲得してきた。

ちなみにボルトの創業者のライアン・ブレスロウ(Ryan Breslow)氏は創業前の2012年、スタンフォード大学在学時に「スタンフォード・ビットコイン・グループ」という研究組織を立ち上げている。

ワイヤーは2013年にイオアニス・ジャンナロス(Ioannis Giannaros)氏とマイケル・ダンワース(Michael Dunworth)氏によって立ち上げられた暗号資産決済企業だ。

これまでにパンテラキャピタル(Pantera Capital)、クラーケン(Kraken)などから資金調達を行なっている。ワイヤーは暗号資産ウォレットのメタマスク(Metamask)、NFTマーケットプレイスのラリブル(Rarible)、ブラウザのブレイブ(brave)などとも連携している。先日、メタマスクのiOSアプリでApple Pay決済可能となったが、その決済基盤はワイヤーだ。

ボルトのCEOであるマジュ・キュルヴィラ(Maju Kuruvilla)氏は次のようにコメントしている。

「WyreとBoltは、商取引の民主化と分散化という共通の目標を掲げています。Boltがあらゆる規模の小売業者に最新のデジタル技術を提供することを可能にしたように、Wyreは彼らのパートナーがライセンスを容易に確保し、規制のハードルに対処し、暗号資産エコシステムに統合することを可能にしました。私たちは共に参入障壁を取り除くビジネスを行っており、共にそれを行うことでさらに大きなインパクトを与えることができるでしょう」

ワイヤーの創業者でCEOのヤンニ・ジャンナロス(Yanni Giannaros)氏は、次のようにコメントしている。

「今日はワイヤーにとって重要な日であるだけでなく、世界で最もオープンで包括的な通貨システムに一般の方々がアクセスできるようにするための次のステップなのです」

参考:Bolt
images:iStocks/royyimzy・shironosov
デザイン:一本寿和

この記事の著者・インタビューイ

竹田匡宏

兵庫県西宮市出身、早稲田大学人間科学部卒業。
「あたらしい経済」の編集者・記者。

兵庫県西宮市出身、早稲田大学人間科学部卒業。
「あたらしい経済」の編集者・記者。

合わせて読みたい記事

【4/9話題】Progmatが農中信託銀行・あおぞら銀行・ケネディクスから資金調達、リップルがHidden Roadを買収へなど(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

米国初のXRP連動レバレッジ型ETF「XXRP」、TeucriumがNYSEアーカで提供開始

テウクリウム(Teucrium)による暗号資産(仮想通貨)エックスアールピー(XRP)に連動したレバレッジ型ETF(上場投資信託)「XXRP(Teucrium 2x Long Daily XRP ETF)」が、米シカゴの証券取引所「NYSEアーカ(NYSE Arca)」で4月7日より提供開始された。テウクリウムが同日に発表した。XRP連動のレバレッジ型ETFの上場は米国で初となる

トランプ一族のDeFiプロジェクト、USD連動ステーブルコインのテストエアドロップ提案

ドナルド・トランプ(Donald Trump)大統領とその家族が関与する暗号資産(仮想通貨)プロジェクトのワールド・リバティ・ファイナンシャル(World Liberty Financial:WLFI)が、独自トークンである「WLFI」の保有者に対し実施する、米ドル連動型ステーブルコイン「World Liberty Financial USD(USD1)」のテスト・エアドロップを4月8日に提案した