ホンジュラス経済特区でビットコインが法定通貨に、BTC債券発行も

ホンジュラスの経済特区でビットコインが法定通貨に

中米ホンジュラス共和国の経済特区「Próspera(プロスペラ)」の管轄内において、ビットコイン(BTC)およびその他の暗号資産(仮想通貨)が法定通貨として認められたことが4月7日分かった。

先月ホンジュラス中央銀行は、同国がビットコインを法定通貨化するのではという噂を否定していたが、特区での採用となったようだ。

「プロスペラ」では、ビットコインを個人および企業の支払い手段として利用できるようになったと発表されている。税金や手数料の支払いにも対応するという。さらにビットコインを含むその他の暗号資産での取引で得た利益は、キャピタルゲイン税の対象にはならないとしている。

また「プロスペラ」は、ホンジュラスの自治体や海外企業等によるビットコイン建て債権の発行が可能になったことも併せて発表している。

すでにこのビットコイン債券は、米セキュリタイズ(Securitize)の証券化プラットフォームによって発行が行われており、世界中の適格投資家を対象に投資を受け付けているとのことだ。なお同プラットフォームにより米国の法的規制基準に完全に準拠したセキュリティトークンが発行できるとしている。

なおホンジュラスの隣国でビットコインを法定通貨として採用しているエルサルバドルでも、ビットコイン債券が発行される予定だが、ウクライナ情勢を発端とした世界的な金融市場の状況悪化を受けて延期されている。

関連ニュース

UAE規制当局、ドバイの経済特区で暗号資産取引を推進

バイナンス、ドバイで暗号資産取引所のライセンス取得

エルサルバドル大統領、海外投資家への市民権付与を議会に提出へ

【取材】バイナンスがSTEPNに投資、年内にソーシャル機能実装も

ビットフライヤー創業者の加納裕三氏ホワイトナイト募集、投資ファンドの買収報道受け


参考:プロスペラ
デザイン:一本寿和

images:iStocks/LongQuattro・Anton-Litvintsev

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

大津賀新也

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

合わせて読みたい記事

【4/3話題】HBAR財団らが「TikTok」米国事業の買収意向、シンガポールのソニーストアで「USDC」決済導入へ(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

EY、ZKロールアップ採用の「Nightfall_4」公開

4大監査法人の1つであるアーンストアンドヤング(Ernst & Young:EY)が、企業向けのブロックチェーンソリューション「ナイトフォール(Nightfall)」の最新バージョンとなる「ナイトフォール_4(Nightfall_4)」を4月3日に発表した。最新バージョンでは、ZK(ゼロ知識:Zero-Knowledge)ロールアップ技術が新たに採用されている

米リップル、ステーブルコイン「RLUSD」を「Ripple Payments」に統合

米リップル(Ripple)社が、同社の国際決済ソリューション「リップル・ペイメント(Ripple Payments)」に、同じく同社による米ドル連動型ステーブルコイン「リップルUSD(RLUSD)」を統合したと4月2日に発表した。これにより「RLUSD」の企業向けユーティリティと需要がさらに拡大する見込みとのことだ