チリーズ「Socios .com」がモバイルゲームをローンチへ、ファントークン保有者向け

ソシオスドットコムがファントークン保有者向けにゲームをローンチへ

チリーズ(Chiliz)が運営するファンエンゲージメントプラットフォーム「Socios.com(ソシオスドットコム)」が、ファントークン保有者向けのモバイルゲームをローンチすることが4月6日分かった。Wave(ウェーブ)とパートナーシップを結び、ローンチするようだ。

Waveはファンエンゲージメントに関するスポーツ関連のモバイルゲーム開発などの事業を行うエンターテインメント会社であり、レッドブルレーシングやマクドナルドなどの企業とも提携している。

今回の提携により、サッカー、バスケットボール、格闘技、およびその他競技ジャンルを含む13種類のモバイルゲームが「Socios.com」プラットフォームに追加されるとのこと。

なおゲームに関する詳細発表は4月中旬を予定しているとのことだ。

「Socios.com」の最高戦略責任者(CSO)であるマックス・ラビノビッチ(Max Rabinovitch)氏は「私たちは、クールで、カジュアルで、楽しく、簡単に遊べるゲームを発表する予定です。これは、これから続いていくエキサイティングなコラボレーションの始まりに過ぎず、今後も成長を続け、Socios.comアプリにさらなるゲーミフィケーション機能が追加されていくでしょう」と述べていた。

「Socios.com」とは

「Socios.com」はチリーズのブロックチェーン技術を活用し、プロスポーツチームがファントークンの発行と販売ができるプラットフォームだ。

チリーズは昨年8月、NBA加盟の7チームと7日間に渡り連続提携する取り組みを行っている。またNBAだけでなく、欧州のプロサッカーリーグのチームとも提携を行いファントークンを発行している。既にチリーズと提携したスポーツ組織は26ヵ国130を超えており、北米ではNHL:ホッケーのチームや総合格闘技団体のPFLとUFCとの提携や、韓国やインドのスポーツチームとの提携など国・ジャンルを問わず展開を進めている。

関連ニュース

チリーズ「Socios .com」、NBA「トレイルブレイザーズ」と提携。残り2チームでNBA全チームに

セリエA「ウディネーゼ・カルチョ」、チリーズ「Socios. com」でファントークン発行へ

チリーズの「Socios. com」がアルゼンチンサッカー協会を提訴、バイナンスとの契約で=報道

スペイン「セビージャFC」、チリーズ「Socios. com」でファントークン発行へ

仏サッカー「ASモナコ」、チリーズ「Socios. com」でファントークン発行へ

参考:Socios.com
デザイン:一本寿和

images:iStocks/Molnia

この記事の著者・インタビューイ

呉心怡

「あたらしい経済」編集部
中国・浙江省出身の留学生。東京女子大学 人文学科に在学中。
文章を書くことが好き。中国語、英語、日本語の3か国語を話す。あたらしい経済では持ち前の語学力を活かし、ニュース記事を執筆。ブロックチェーンや経済分野については勉強中。

「あたらしい経済」編集部
中国・浙江省出身の留学生。東京女子大学 人文学科に在学中。
文章を書くことが好き。中国語、英語、日本語の3か国語を話す。あたらしい経済では持ち前の語学力を活かし、ニュース記事を執筆。ブロックチェーンや経済分野については勉強中。

合わせて読みたい記事

【4/9話題】Progmatが農中信託銀行・あおぞら銀行・ケネディクスから資金調達、リップルがHidden Roadを買収へなど(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

米国初のXRP連動レバレッジ型ETF「XXRP」、TeucriumがNYSEアーカで提供開始

テウクリウム(Teucrium)による暗号資産(仮想通貨)エックスアールピー(XRP)に連動したレバレッジ型ETF(上場投資信託)「XXRP(Teucrium 2x Long Daily XRP ETF)」が、米シカゴの証券取引所「NYSEアーカ(NYSE Arca)」で4月7日より提供開始された。テウクリウムが同日に発表した。XRP連動のレバレッジ型ETFの上場は米国で初となる

トランプ一族のDeFiプロジェクト、USD連動ステーブルコインのテストエアドロップ提案

ドナルド・トランプ(Donald Trump)大統領とその家族が関与する暗号資産(仮想通貨)プロジェクトのワールド・リバティ・ファイナンシャル(World Liberty Financial:WLFI)が、独自トークンである「WLFI」の保有者に対し実施する、米ドル連動型ステーブルコイン「World Liberty Financial USD(USD1)」のテスト・エアドロップを4月8日に提案した