FTX、STEPNの「Green Metaverse Token(GMT)」現物取り扱いへ

FTXがGMT現物取り扱いへ

暗号資産(仮想通貨)デリバティブ取引所FTXで、「STEPN」の暗号資産「グリーンメタバーストークン:Green Metaverse Token(GMT)」が現物取引で取り扱い開始することが3月31日分かった。

FTXのGMT取り扱いは、DEX(分散型取引所)パーペチュアルプロトコル(Perpetual Protocol)を動かすためのトークン「PERP」との先物ペア取引で17日よりサポートが開始されていた。

発表によると、GMTの入出金は既に開始されており、取引は31日14時(UTC:世界協定時)より開始される予定とのこと。取引ペアについてはGMT / USDとなっている。

「STEPN」は、NFTスニーカーを利用しウォーキングやジョギングの歩数に応じてトークンがもらえるMove-and-Earnプロジェクト。ブロックチェーン基盤としてはソラナ(Solana)のプロジェクト。また「GMT」は「STEPN」のガバナンストークンだ。

ユーザーは歩くことでゲームトークン「GST(Green Satoshi Token:グリーンサトシトークン)」を稼ぐことができる。その「GST」でスニーカーステータスのレベルアップなどが行える仕組みだ。「GMT」は発行総数60億枚と決められているが、「GST」の発行枚数は無制限。「GST」はゲーム内で使用することでバーン(焼却)される。

GMTは現在、バイナンス(Binance)やクーコイン(KuCoin)、ゲート(Gate.io)、エムイーエックスシー(MEXC)などの暗号資産取引所の他、パンケーキスワップ V2(PancakeSwap V2)などの分散型取引所(DEX)で取り扱われている。なお時価総額は約1,396億円となっている(3/31 コインマーケットキャップ調べ)。

関連ニュース

FTX、STEPNの「Green Metaverse Token(GMT)」を先物で取扱開始 

暗号資産取引所「Liquid by Quoine」が「FTX Japan」に社名変更

FTXでDeFiの「Stargate Finance(STG)」上場へ、Moonbeam(GLMR)とMobileCoin(MOB)先物も

FTX、「Frax Share(FXS)」と「Sperax(SPA)」上場へ

FTXがオーストラリアで事業展開、「FTXオーストラリア」設立

参考:FTX
デザイン:一本寿和
images:iStocks/Ninja-Studio

この記事の著者・インタビューイ

一本寿和

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

合わせて読みたい記事

【4/3話題】HBAR財団らが「TikTok」米国事業の買収意向、シンガポールのソニーストアで「USDC」決済導入へ(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

EY、ZKロールアップ採用の「Nightfall_4」公開

4大監査法人の1つであるアーンストアンドヤング(Ernst & Young:EY)が、企業向けのブロックチェーンソリューション「ナイトフォール(Nightfall)」の最新バージョンとなる「ナイトフォール_4(Nightfall_4)」を4月3日に発表した。最新バージョンでは、ZK(ゼロ知識:Zero-Knowledge)ロールアップ技術が新たに採用されている

米リップル、ステーブルコイン「RLUSD」を「Ripple Payments」に統合

米リップル(Ripple)社が、同社の国際決済ソリューション「リップル・ペイメント(Ripple Payments)」に、同じく同社による米ドル連動型ステーブルコイン「リップルUSD(RLUSD)」を統合したと4月2日に発表した。これにより「RLUSD」の企業向けユーティリティと需要がさらに拡大する見込みとのことだ