FTX、「Frax Share(FXS)」と「Sperax(SPA)」上場へ

FTXにFXS、SPA上場へ

暗号資産(仮想通貨)デリバティブ取引所FTXで、暗号資産フラックスシェア:Frax Share(FXS)とスピアラックス:Sperax(SPA)が上場することが3月23日分かった。またFXSについては、DEX(分散型取引所)パーペチュアルプロトコル(Perpetual Protocol)を動かすためのトークン「PERP」との先物ペア取引も開始される予定だ。

なおFTXでは19日にC2X(CTX)の上場が発表されており、今回のFXSとSPAは3月で8・9銘柄目の取り扱いとなる。

発表によると、FXSとSPAは3月24日14時(UTC:世界協定時)より取引が開始される予定で、取引ペアは FXS/USD、SPA/USDとなっている。

フラックスファイナンス(Frax Finance)は、Frax Share(FXS)とFRAXステーブルコインといったデュアルトークンシステムを開発している。FXSは手数料、シニョリッジ収入、余剰担保を通じて価値を生み出すガバナンストークンとして機能している。またFRAXは、米ドルとソフトペッグしているステーブルコインとなっている。

FXSは現在、暗号資産取引所であるバイナンス(Binance)やクーコイン(KuCoin)、ゲート(Gate.io)、エムイーエックスシー(MEXC)などの暗号資産取引所の他、ユニスワップV2(Uniswap V2)やスシスワップ(Sushiswap)などの分散型取引所(DEX)で取り扱われている。なお時価総額は約346億円となっている(3/24 コインマーケットキャップ調べ)。

SPAは、イーサリアム(Ethereum)のレイヤー2「アービトラム(Arbitrum)」チェーン初のステーブルコイン。独自ステーブルコインUSDsを発行している。またネイティブトークンのFXSは、Frax Shareのガバナンストークンとして機能している。

なおSPAは、ゲート(Gate.io)、フォビグローバル(Huobi Global)、エムイーエックスシー(MEXC)などの暗号資産取引所の他、ユニスワップV3(Uniswap V3)といった分散型取引所(DEX)で取り扱われている。時価総額は約196億円となっている(3/24 コインマーケットキャップ調べ)。

関連ニュース

FTXがオーストラリアで事業展開、「FTXオーストラリア」設立

FTX、米金融アプリ「Dave」へ約120億円出資

FTX、韓Com2uSのゲームプラットフォーム関連「C2X(CTX)」が上場

大阪なおみ「FTX」のアンバサダーと株主に、報酬は暗号資産で

FTXがAZA Financeと提携、アフリカでWeb3拡大に向け

参考:FTX1FTX2
デザイン:一本寿和
images:iStocks/Ninja-Studio

この記事の著者・インタビューイ

一本寿和

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

合わせて読みたい記事

SEC、VanEckとWisdomTreeのETF提案に対する審査期間を延長

米証券取引委員会(SEC)が、米証券取引所シーボーBZX取引所(Cboe BZX exchange)が提出した暗号資産(仮想通貨)ビットコイン(BTC)およびイーサリアム(ETH)の現物ETF(上場投資信託)に関する複数の規則変更提案について、審査期間を延長することを4月14日に発表した。それぞれ現物ETFの発行および償還を可能とする内容が含まれている

【4/15話題】SBCメディカルGHD・ストラテジー・バリューCがビットコイン追加購入、クラーケンが株式とETF取引開始など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

GrayscaleのイーサリアムETFステーキング提案、SECが審査期間を延長

米証券取引委員会(SEC)が、米シカゴの証券取引所NYSEアーカ(NYSE Arca)が提出した「グレースケール・イーサリアム・トラスト(Grayscale Ethereum Trust:ETHE)」および「グレースケール・イーサリアム・ミニ・トラスト(Grayscale Ethereum Mini Trust:ETH)」に関する規則変更提案について、審査期間の延長を決定したと4月14日に発表した