ロシアのスベルバンク、デジタル資産の発行交換サービス開始へ

ロシアのスベルバンク、デジタル資産の発行交換サービス開始へ

ロシアの大手銀行スベルバンクが、デジタル資産(Digital Financial Asset:DFA)の発行と交換サービスを近日中に開始する予定であることが3月17日に分かった。ロシアの中央銀行がこれらのサービスのライセンスをスベルバンクに付与した。

このデジタル資産に関するサービスは、企業向けのデジタル金融資産発行と交換サービスのようだ。スベルバンクのデジタル資産は、同行のデジタル資産プラットフォームで発行され、データの安全性の確保とデータの不変性が実現できるとのことだ。

このデジタル資産プラットフォームについて「独自のデジタル資産を発行し市場からの投資の呼び込み、スバルバンクの情報システムを通じて発行されたデジタル資産を取得し、現在眠っている資金を投資して収入を得る機会の創出、ロシア法に従ったデジタル資産取引が可能になる」と発表では説明されている。

スベルバンクのトランザクションビジネス部門ディレクターのセルゲイ・ポポフ(Sergey Popov)氏は、次のようにコメントしている。

「企業は1ヵ月後には、当行のブロックチェーンプラットフォーム上で最初の取引を行うことができるようになる予定です。私たちは、デジタル資産への取り組みを始めたばかりですが、さらなる発展には現行の規制の枠組みを適応させる必要があることを認識しています。そのために、規制当局や行政機関と緊密に連携する用意があります」

なお今回のスベルバンクの動向が、世界各国のロシアへの経済制裁への対応策なのかどうかは明らかではない。

参考:スベルバンク
デザイン:一本寿和
images:iStocks/Pavel-Byrkin

この記事の著者・インタビューイ

竹田匡宏

兵庫県西宮市出身、早稲田大学人間科学部卒業。
「あたらしい経済」の編集者・記者。

兵庫県西宮市出身、早稲田大学人間科学部卒業。
「あたらしい経済」の編集者・記者。

合わせて読みたい記事

【4/4話題】イーサリアム「Pectra」メインネット実装は5/7に、米下院がステーブルコイン規制「STABLE法」可決など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

米SEC、フィデリティのステーキング対応「ソラナ(SOL)現物ETF」の上場申請を受理

米証券取引委員会(SEC)が、米証券取引所シーボーBZX取引所(Cboe BZX exchange)によって提出された、暗号資産(仮想通貨)ソラナ(SOL)の現物価格に連動するETF(上場投資信託)「フィデリティ・ソラナ・ファンド(Fidelity Solana Fund)」の上場および取引に関する提案書を受理した。SECが4月3日に公表している

ブラックロック、英国で暗号資産事業者の登録完了

米資産運用大手ブラックロック(BlackRock)の英国部門であるブラックロックインターナショナル(BlackRock International)が、英国の規制当局である金融行為監督機構(Financial Conduct Authority:FCA)から、暗号資産(仮想通貨)事業者としての登録承認を4月1日付で受けた。登録情報はFCAの公式サイトで確認できる