FTX、STEPNの「Green Metaverse Token(GMT)」を先物で取扱開始

FTXにGMT先物上場へ

暗号資産(仮想通貨)デリバティブ取引所FTXが、「STEPN」の暗号資産「グリーンメタバーストークン:Green Metaverse Token(GMT)」を先物取引で取り扱い開始したことが3月17日分かった。

GMTは、DEX(分散型取引所)パーペチュアルプロトコル(Perpetual Protocol)を動かすためのトークン「PERP」との先物ペア取引でサポートされる。

「STEPN」は、NFTスニーカーを利用しウォーキングやジョギングの歩数に応じてトークンがもらえるMove-and-Earnプロジェクト。ブロックチェーン基盤としてはソラナ(Solana)のプロジェクトだ。「GMT」は「STEPN」のガバナンストークンだ。なおユーザーは歩くことでゲームトークン「GST」を稼ぐことができる。その「GST」でスニーカーステータスのレベルアップなどが行える仕組みだ。

GMTは大手暗号資産(仮想通貨)取引所バイナンス(Binance)でIEOが行われ、3月9日よりボラティリティの高いトークンの取引に特化したプラットフォーム「イノベーションゾーン」で現物の取引が開始した。

GMTは現在、バイナンスの他、ゲート(Gate.io)、エムイーエックスシー(MEXC)などで取引が行われている。なお時価総額は約470億円となっている(3/17 コインマーケットキャップ調べ)。

またFTXの現物取引では16日に、アンカープロトコル:Anchor Protocol(ANC:アンク)と、コンベックスファイナンス:Convex Finance(CVX)の2名柄が上場し、3月に入り6銘柄が新たに取り扱われている。

関連ニュース

FTX、テラのDeFi「Anchor Protocol(ANC)」とCurveの「Convex Finance(CVX)」上場へ 

FTX、世界最大級EDMフェス「トゥモローランド」と提携

米決済ストライプがFTXらと提携、暗号資産ビジネスツールキット発表 

FTX、機関投資家向けサービス提供に向け「FTX Access」設立

FTX、YGGのインドDAOトークン「IndiGG(INDI)」上場へ 

参考:FTX
デザイン:一本寿和
images:iStocks/Ninja-Studio

この記事の著者・インタビューイ

一本寿和

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

合わせて読みたい記事

【4/4話題】イーサリアム「Pectra」メインネット実装は5/7に、米下院がステーブルコイン規制「STABLE法」可決など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

米SEC、フィデリティのステーキング対応「ソラナ(SOL)現物ETF」の上場申請を受理

米証券取引委員会(SEC)が、米証券取引所シーボーBZX取引所(Cboe BZX exchange)によって提出された、暗号資産(仮想通貨)ソラナ(SOL)の現物価格に連動するETF(上場投資信託)「フィデリティ・ソラナ・ファンド(Fidelity Solana Fund)」の上場および取引に関する提案書を受理した。SECが4月3日に公表している

ブラックロック、英国で暗号資産事業者の登録完了

米資産運用大手ブラックロック(BlackRock)の英国部門であるブラックロックインターナショナル(BlackRock International)が、英国の規制当局である金融行為監督機構(Financial Conduct Authority:FCA)から、暗号資産(仮想通貨)事業者としての登録承認を4月1日付で受けた。登録情報はFCAの公式サイトで確認できる