バイナンス、決済サービスプロパイダー「Bifinity」ローンチ

バイナンスが決済サービスプロバイダー企業立ち上げ

大手暗号資産(仮想通貨)取引所バイナンス(Binance)が、決済サービスプロバイダーBifinity(バイフィニティ)を立ち上げたことが3月7日分かった。

バイフィニティは企業に対し、VISAやMastercardなどの主要な法定通貨の支払い方法を提供する他、50銘柄を超える暗号資産についてもサポートを行うという。

またバイフィニティは決済企業のペイセーフ(Paysafe)とチェックアウト(Checkout)と提携も明らかしており、これによりグローバル展開を目指すようだ。まずは南米へのサービス展開と欧州地域及び英国で、今後数カ月のうちにペイセーフ提供のサービスと統合をする予定とのこと。

そして近日中にNFTに関連した決済サービス「NFTチェックアウト」の提供も控えていると発表されている。

またバイフィニティは、米ナダック上場のデジタル資産取引所イコネックス(EQONEX)と戦略的パートナシップ締結も発表している。これによりバイフィニティは3,600万ドル(約4.1億円)の転換社債を提供するとしている。

関連ニュース

バイナンス、ユーロ送金受付を再開へ。英決済ペイセーフと提携で

バイナンス、マレーシアの暗号資産取引所「MX Global」へ出資

バイナンスのブロックチェーン、BSCから「BNB Chain」に改名

米経済誌「フォーブス」、バイナンスより約230億円出資受け入れ

バイナンスがタイ市場参入へ、暗号資産取引所設立に向け現地電力大手子会社と提携

参考:バイナンス
デザイン:一本寿和
images:iStocks/SasinParaksa

この記事の著者・インタビューイ

大津賀新也

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

合わせて読みたい記事

【4/4話題】イーサリアム「Pectra」メインネット実装は5/7に、米下院がステーブルコイン規制「STABLE法」可決など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

米SEC、フィデリティのステーキング対応「ソラナ(SOL)現物ETF」の上場申請を受理

米証券取引委員会(SEC)が、米証券取引所シーボーBZX取引所(Cboe BZX exchange)によって提出された、暗号資産(仮想通貨)ソラナ(SOL)の現物価格に連動するETF(上場投資信託)「フィデリティ・ソラナ・ファンド(Fidelity Solana Fund)」の上場および取引に関する提案書を受理した。SECが4月3日に公表している

ブラックロック、英国で暗号資産事業者の登録完了

米資産運用大手ブラックロック(BlackRock)の英国部門であるブラックロックインターナショナル(BlackRock International)が、英国の規制当局である金融行為監督機構(Financial Conduct Authority:FCA)から、暗号資産(仮想通貨)事業者としての登録承認を4月1日付で受けた。登録情報はFCAの公式サイトで確認できる