チリーズ「Socios .com」、NBA「トレイルブレイザーズ」と提携。残り2チームでNBA全チームに

チリーズがNBA「トレイルブレイザーズ」と提携

ファンエンゲージメントプラットフォーム「Socios.com(ソシオスドットコム)」を運営するチリーズ(Chiliz)が、米バスケットボールNBA加盟の「ポートランド・トレイルブレイザーズ(Portland Trail Blazers)」と、マルチプラットフォーム・マーケティング契約を締結したことが分かった。これによりNBA全30チームのうち28チームが「Socios.com」と提携したことになる。

今回の提携により「ポートランド・トレイルブレイザーズ」の本拠地である「モダ・センター(Moda Center)」に設置されているアリーナ看板にて、「Socios.com」が宣伝されるとのこと。

またファンは専用アプリを利用して、「モダ・センター」で流れる音楽を決定するための投票に参加できるとのことだ。

なお今回の発表の中でファントークン発行についての日程などは触れられていない。

「Socios.com」がNBA加盟チームと提携するのは、1月の「ニューオーリンズ・ペリカンズ(New Orleans Pelicans)」以来となる。

またチリーズは今月15日欧州サッカー連盟(UEFA)とグローバルライセンスおよび地域スポンサー契約を締結しファントークン発行を発表していた。

「Socios.com」とは

「Socios.com」はチリーズのブロックチェーン技術を活用し、プロスポーツチームがファントークンの発行と販売ができるプラットフォームだ。

チリーズは昨年8月、NBA加盟の7チームと7日間に渡り連続提携する取り組みを行っている。またNBAだけでなく、欧州のプロサッカーリーグのチームとも提携を行いファントークンを発行している。既にチリーズと提携したスポーツ組織は26ヵ国130を超えており、北米ではNHL:ホッケーのチームや総合格闘技団体のPFLとUFCとの提携や、韓国やインドのスポーツチームとの提携など国・ジャンルを問わず展開を進めている。

関連ニュース

NBA「ニューオーリンズ・ペリカンズ」、チリーズのSocios. comと提携

 セリエA「ボローニャ」やトルコ「ガズィアンテプFK」、チリーズ「Socios. com」でファントークン発行へ

セリエA「ウディネーゼ・カルチョ」、チリーズ「Socios. com」でファントークン発行へ

スペイン「セビージャFC」、チリーズ「Socios. com」でファントークン発行へ

アルゼンチンサッカー「CAリーベル」、チリーズ「Socios. com」でファントークン発行へ

参考:ソシオスドットコム
デザイン:一本寿和
images:iStocks/artacet・msan10・efks

この記事の著者・インタビューイ

一本寿和

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

合わせて読みたい記事

21Sharesのドージコイン(DOGE)現物ETP、SIXスイス証券取引所に上場、米SECにETF申請も

スイス拠点の資産運用会社21シェアーズ(21Shares)が運用する、暗号資産(仮想通貨)ドージコイン(DOGE)に連動したETP(上場取引型金融商品)「21シェアーズ・ドージコイン・ETP(21Shares Dogecoin ETP)」が、スイスのSIXスイス証券取引所(SIX Swiss Exchange)に上場した。21シェアーズの公式Xアカウントで4月9日に発表された

「イーサリアム現物ETF」関連のオプション取引を米SEC初承認、BlackRock・Bitwise・Grayscaleが対象に

米国証券取引委員会(SEC)が、米資産運用会社ブラックロック(BlackRock)運用のイーサリアム(ETH)現物ETF(上場投資信託)「iシェアーズ・イーサリアム・トラスト(iShares Ethereum Trust:ETHA)」に関するオプション取引の上場を承認した。SECが4月9日に発表した