バイナンスチャリティ財団、ウクライナに約11.5億円寄付

バイナンス チャリティ財団、ウクライナに寄付へ

大手暗号資産(仮想通貨)取引所バイナンス(Binance)の慈善団体「バイナンスチャリティ財団(Blockchain Charity Foundation)」が、ウクライナの人道的危機支援のために約11億5,000万円(1,000万ドル)を寄付することが2月27日分かった。

発表によると寄付金は、ユニセフ、UNHCR(国連難民高等弁務官事務所)、国連難民局、iSans(International Strategic Action Network)、People in Needなど、既に現地にいる主要な政府間組織や非営利団体に分配されるとのこと。そしてウクライナとその近隣諸国にいる避難した子供や家族を支援するために使用されるとのことだ。

バイナンスの創業者兼CEOであるCZ(Changpeng Zhao)氏は「ここ4日間にエスカレートしたこの紛争を見て、私たちのコミュニティはショックを受けました。私たちは、私たちのネットワークを迅速に結集し、困っている人たちへ現地で救済と支援を提供できたことを誇りに思います」

「これには数えきれないバイナンスのコミュニティメンバーを含む、ウクライナ人への食料、燃料、物資、シェルターの提供による支援が含まれています。私たちは、あらゆるリソースと政府チャンネルを駆使し、世界のリーダーたちにこの紛争を直ちに終わらせるよう呼びかけています」とコメントしている。

またバイナンスは、難民および子供たちへの緊急支援や、食料、燃料、物資など現場での物流支援を目的とした、「ウクライナ緊急支援基金」を立ち上げたという。この支援基金は、暗号資産を寄付できるクリプト初のクラウドファンディングサイトとのこと。なおバイナンスからは既に、約6億9,000万円(600万ドル)に相当する16,042BNB(バイナンスコイン)が寄付されている。

「バイナンス チャリティ財団」について

「バイナンス チャリティ財団」は、ブロックチェーン技術を活用して世界の経済格差是正を行い、国連の持続可能な開発目標(SDGs)の達成を加速する世界を目指す非営利組織。バイナンスチャリティでは寄付金の100%を最終的な受益者や組織へ提供しており、全ての寄付の履歴をブロックチェーンに記録し、プロセスを追跡可能、変更不可、信頼性の高いものにしている。

寄付の実績としては、新型コロナウイルス感染症や、気候変動への取り組み、世界中の飢餓への取り組みなどに対する支援を行なっている。

日本への寄付の実績として、2018年西日本豪雨の際に約5,000万円が寄付されている。

また2020年10月には、ミスビットコインこと藤本真衣氏が代表を務めるグラコネが「バイナンスチャリティ財団」 とのマッチングドネーション「#CryptoAgainstCovidJapan」によって集めた暗号資産等による寄付金で、兵庫県尼崎市の尼崎総合医療センターに医療用ガウンを寄贈している。

関連ニュース

(取材コメントあり)ミスビットコインことグラコネ藤本真衣氏と合同会社ヴァレイと尼崎総合医療センターがバイナンスチャリティ財団による日本への寄付活動の概要発表

バイナンスチャリティ財団とグラコネが日本のブロックチェーン企業と共同で、日本全国の医療機関を支援するチャリティー企画「#CryptoAgainstCovidJapan」を発表

参考:プレスリリース
デザイン:一本寿和
images:iStocks/Abscent84・Alex-Sholom

この記事の著者・インタビューイ

一本寿和

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

合わせて読みたい記事

【4/9話題】Progmatが農中信託銀行・あおぞら銀行・ケネディクスから資金調達、リップルがHidden Roadを買収へなど(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

米国初のXRP連動レバレッジ型ETF「XXRP」、TeucriumがNYSEアーカで提供開始

テウクリウム(Teucrium)による暗号資産(仮想通貨)エックスアールピー(XRP)に連動したレバレッジ型ETF(上場投資信託)「XXRP(Teucrium 2x Long Daily XRP ETF)」が、米シカゴの証券取引所「NYSEアーカ(NYSE Arca)」で4月7日より提供開始された。テウクリウムが同日に発表した。XRP連動のレバレッジ型ETFの上場は米国で初となる

トランプ一族のDeFiプロジェクト、USD連動ステーブルコインのテストエアドロップ提案

ドナルド・トランプ(Donald Trump)大統領とその家族が関与する暗号資産(仮想通貨)プロジェクトのワールド・リバティ・ファイナンシャル(World Liberty Financial:WLFI)が、独自トークンである「WLFI」の保有者に対し実施する、米ドル連動型ステーブルコイン「World Liberty Financial USD(USD1)」のテスト・エアドロップを4月8日に提案した