MUFG、ブロックチェーン活用の決済事業「GO-NET」停止へ

MUFGと米アカマイの「GO-NET」事業停止へ

三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)によるブロックチェーン活用のペイメント事業「GO-NET Japan」が、事業停止することが分かった。

「GO-NET Japan」は昨年4月よりサービス開始していた独自ブロックチェーン活用のペイメントネットワークだ。事業運営はGlobal Open Network Japanにより行われていた。またMUFGと米アカマイ・テクノロジーズ(Akamai Technologies, Inc.)が2019年に共同設立したGlobal Open Networkが、Global Open Network Japanの経営会社として機能していた。

MUFGは2月22日、「GO-NET Japan」の事業停止と、Global Open Network JapanおよびGlobal Open Networkの清算手続きを進めることを発表した。

発表によると、今回のペイメント事業停止の理由として「昨今のコロナ影響による決済件数の伸び悩み等の厳しい経営環境の下、当初見込んでいた規模での事業展開が困難となりました」と説明されている。

また今後拡大を予定していたIoT事業については「GO-NET Japan の高速大容量のブロックチェーンを必要とする市場を捉えきれず、事業化には想定より時間を要する見通しとなりました」と説明がされている。

「GO-NET Japan」は第1弾サービスとして昨年4月より「GO-NET FM/センター接続サービス」の提供を開始。同年8月には「GO-NET FM/端末接続サービス」の本格展開を発表していた。

MUFGは今後について「主要戦略であるDXを力強く推進する方針は不変」とし、アカマイ・テクノロジーズと他分野での協力関係構築に向けた協議を進めているとのことだ。

なお一方、MUFGの三菱UFJ信託銀行ではエンタープライズ向けブロックチェーン基盤「Corda(コルダ)」を採用したプラットフォーム「Progmat(プログマ)」を軸にした事業展開を進めている。

すでに提供開始しているセキュリティトークンプラットフォームの「Progmat ST」や今月2月9日に開発を発表した日本円連動型のステーブルコインを発行するプラットフォーム「Progmat Coin」、また特定のアセットやサービスに関する利用権や会員権といった権利をユーティリティトークンとして発行可能なプラットフォーム「Progmat UT」が2月21日に発表されている。

関連ニュース

MUFGとAkamaiの「GO-NET」、キャッシュレス少額決済導入促進サービス提供へ

クレカ決済与信確認をブロックチェーンで、MUFGとAkamaiの「GO-NET」正式稼働

三菱UFJフィナンシャル・グループと米アカマイの子会社GO-NET Japanが開発する決済サービスが2021年に利用開始か

三菱UFJ信託、ケネディクス、大和証券、SMBC日興証券が不動産をセキュリティトークン化

三菱UFJ信託銀、優待等を対象としたNFT発行プラットフォーム「Progmat UT」とウォレットの開発を発表

参考:MUFG
デザイン:一本寿和
images:iStocks/Ninja-Studio

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

大津賀新也

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

合わせて読みたい記事

【4/4話題】イーサリアム「Pectra」メインネット実装は5/7に、米下院がステーブルコイン規制「STABLE法」可決など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

米SEC、フィデリティのステーキング対応「ソラナ(SOL)現物ETF」の上場申請を受理

米証券取引委員会(SEC)が、米証券取引所シーボーBZX取引所(Cboe BZX exchange)によって提出された、暗号資産(仮想通貨)ソラナ(SOL)の現物価格に連動するETF(上場投資信託)「フィデリティ・ソラナ・ファンド(Fidelity Solana Fund)」の上場および取引に関する提案書を受理した。SECが4月3日に公表している

ブラックロック、英国で暗号資産事業者の登録完了

米資産運用大手ブラックロック(BlackRock)の英国部門であるブラックロックインターナショナル(BlackRock International)が、英国の規制当局である金融行為監督機構(Financial Conduct Authority:FCA)から、暗号資産(仮想通貨)事業者としての登録承認を4月1日付で受けた。登録情報はFCAの公式サイトで確認できる