マンガンをブロックチェーンで追跡、サーキュラーとE25が提携

サーキュラー、マンガン精鉱企業E25と提携

ブロックチェーン・トレーサビリティ・スタートアップのサーキュラー(Circulor)が、マンガン精鉱を運営する豪エレメント25(Element25 Limited:E25)と提携したことを2月2日発表した。マンガンは船や高級計測器、高級ステンレス鋼などの特殊鋼に利用される鉱物だ。

E25は、西オーストラリア州のピルバラ南部地域におけるマンガン精鉱プロジェクトの「ブッチャーバード・マンガン・プロジェクト」のもと、再生可能エネルギーを動力源とした高純度マンガン製品を生産している企業。

今回の提携で、E25がサーキュラーのブロックチェーンを活用したトレーサビリティプラットフォームを利用する。それにより前述したマンガン精鉱製品の他、バッテリー材料にもなる高純度硫酸マンガン(HPMSM)のトレーサビリティが保証できるとのこと。

またプラットフォームを利用することで、CO2強度や使用するエネルギーミックスなど、ダイナミックなESG指標をデジタルでリアルタイムに可視化することができ、またそれはサプライチェーンの川下の市場参加者についてもサポートされるという。

さらにトレーサビリティとサプライチェーンにインプットされる「埋め込み炭素(消費されている炭素の具体的な排出量)」の正確な計算の提供ができるとのことだ。

そして、トレーサビリティを確保したことにより、E25は国連の持続可能な開発目標や欧州委員会のバッテリー規制に準拠していることの証明が可能になるとのことだ。

発表によると今回の提携について「E25がゼロカーボンマンガンを目指すロードマップの一環として、マンガン製品のトレーサビリティとESGコンプライアンスを実証することが必要であり、その上で重要な役割を担っている」と説明されている。

サーキュラーについて

サーキュラーは、企業向けにブロックチェーンを活用したトレーサビリティプラットフォームを提供する企業。サプライチェーンを完全に分析、追跡、管理をすることで企業の「責任ある調達」の支援を行っている。またそれにより構築された信頼性の高い原材料の管理チェーンに対し、持続可能性やその他のESGデータを添付できるとしている。

昨年サーキュラーは、自動車メーカーVOLVO(ボルボ)のEVブランド車の開発を行っている企業と提携し、バッテリーに使用される鉱物とCO2の追跡を行なっている。

また蓄電池などに利用される鉱物であるグラファイト(石ぼく)の加工メーカーと提携し、グラファイトがEVへ搭載されるまでのバッテリーサプライチェーンのトレーサビリティを保証している。

関連ニュース

グラファイトのサプライチェーンをブロックチェーンで、サーキュラーとアービックス

ボルボのEV「ポールスター」がサーキュラーと提携、バッテリーに使用の鉱物とCO2を追跡

BCトレーサビリティのサーキュラー、約15.3億円の資金調達

参考:サーキュラー
デザイン:一本寿和
images:iStocks/threeart・Lidiia-Moor

この記事の著者・インタビューイ

一本寿和

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

合わせて読みたい記事

【4/9話題】Progmatが農中信託銀行・あおぞら銀行・ケネディクスから資金調達、リップルがHidden Roadを買収へなど(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

米国初のXRP連動レバレッジ型ETF「XXRP」、TeucriumがNYSEアーカで提供開始

テウクリウム(Teucrium)による暗号資産(仮想通貨)エックスアールピー(XRP)に連動したレバレッジ型ETF(上場投資信託)「XXRP(Teucrium 2x Long Daily XRP ETF)」が、米シカゴの証券取引所「NYSEアーカ(NYSE Arca)」で4月7日より提供開始された。テウクリウムが同日に発表した。XRP連動のレバレッジ型ETFの上場は米国で初となる

トランプ一族のDeFiプロジェクト、USD連動ステーブルコインのテストエアドロップ提案

ドナルド・トランプ(Donald Trump)大統領とその家族が関与する暗号資産(仮想通貨)プロジェクトのワールド・リバティ・ファイナンシャル(World Liberty Financial:WLFI)が、独自トークンである「WLFI」の保有者に対し実施する、米ドル連動型ステーブルコイン「World Liberty Financial USD(USD1)」のテスト・エアドロップを4月8日に提案した