女優のん制作のNFTアート2月10日発売へ、モバファク「ユニキス ガレージ」で

女優のん制作のNFT作品が2月10日に販売開始

女優、そして「創作あーちすと」として活動する、のん氏が制作したアート作品のNFTが、2月10日に販売されることが分かった。

このNFT作品は、モバイルファクトリーが運営するNFTマーケットプレイス「ユニマ」と、のんオフィシャルファンクラブ「Non Knock」で販売される予定とのことだ。

モバイルファクトリーが提供するNFTサービス構築支援プラットフォーム「ユニキス ガレージ(旧ユニマSaaS)」利用のもとNFT化し、出品されるとのこと。なおNFT販売方法については今回の発表では詳細は公開されなかったが、「ユニマ」はこれまでも著名人のNFTをオークション販売しており、今回のNFTもオークションではないかと想定できる。

また今回のNFT作品によって得た利益は、のん氏の第二の故郷である岩手県の久慈市へ全額寄付される予定で、アート作品の現物についてものん氏本人より久慈市へ贈呈されるとのことだ。

今回のん氏が制作した作品は、久慈市で発掘された恐竜「パロニコドン」をモチーフに制作されたアート作品だ。恐竜がリボンのマントをまとって王冠をかぶることで、強くなるというイメージが表現されているとのことだ。

販売日である2月10日には、贈呈イベントの様子のライブ配信とのん氏の特別インタビュー動画がYouTube「ユニマ・ユニキス ガレージ公式チャンネル」で公開されるとのこと。

なお発表によると「ユニキス ガレージ」は、のん氏の作品販売をもって正式リリースとなるようだ。

「ユニキス ガレージ」は、NFTを簡単に生成し、企業サイトで販売できるシステムだ。一般的なウェブ開発の知識のみでサービス構築ができ、暗号資産管理をせず、NFTサービスの運用を実現するという。また生成したNFTは、ギャラリーでの展示や、ゲームへの組み込みなども可能とのことだ。

モバイルファクトリーの「ユニマ」は昨年7月6日にローンチし、その際にのん氏のNFTを販売することを発表していた。

またモバイルファクトリーでは昨年11月11日よりNFTの買取サービス「ユニマNFT買取(β版)」を開始している。

関連ニュース

「NFTにもっと流動性を」ユニマがNFT買取サービスをはじめる理由(モバイルファクトリー COO 深井未来生)

女優のん、NFT発行し収益を東北に寄付。NFTマーケットプレイス「ユニマ」事業戦略説明会レポ

日本円でNFTを買取、モバイルファクトリーが「ユニマNFT買取(β版)」サービス開始

デザイン:一本寿和
images:iStocks/peterschreiber.media・artacet

この記事の著者・インタビューイ

大津賀新也

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

合わせて読みたい記事

【4/4話題】イーサリアム「Pectra」メインネット実装は5/7に、米下院がステーブルコイン規制「STABLE法」可決など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

米SEC、フィデリティのステーキング対応「ソラナ(SOL)現物ETF」の上場申請を受理

米証券取引委員会(SEC)が、米証券取引所シーボーBZX取引所(Cboe BZX exchange)によって提出された、暗号資産(仮想通貨)ソラナ(SOL)の現物価格に連動するETF(上場投資信託)「フィデリティ・ソラナ・ファンド(Fidelity Solana Fund)」の上場および取引に関する提案書を受理した。SECが4月3日に公表している

ブラックロック、英国で暗号資産事業者の登録完了

米資産運用大手ブラックロック(BlackRock)の英国部門であるブラックロックインターナショナル(BlackRock International)が、英国の規制当局である金融行為監督機構(Financial Conduct Authority:FCA)から、暗号資産(仮想通貨)事業者としての登録承認を4月1日付で受けた。登録情報はFCAの公式サイトで確認できる