米国銀行ら、ステーブルコイン「USDF」発行に向けコンソーシアム設立

米国銀行ら、ステーブルコイン「USDF」発行に向けコンソーシアム設立

米国の銀行らがステーブルコイン「USDF」発行に向けてコンソーシアム「USDF Consortium」を設立したことが1月12日に分かった。 ステーブルコイン「USDF」の導入と相互運用性の促進のための銀行間ネットワークを構築することを目的としたコンソーシアムだという。

「USDF」は銀行発行の、米ドルと1:1の価値でペッグされるステーブルコインとのこと。 このコンソーシアムの設立メンバーは、New York Community Bank (NYCB)、NBH Bank、FirstBank、Sterling National Bank、Synovus Bankなど。

またブロックチェーン開発企業フィギュア・テクノロジーズ(Figure Technologies)と投資ファンドJAM FINTOPも設立メンバーに名を連ねる。

そして「USDF」はフィギュア・テクノロジーズが開発するプロヴィナンス・ブロックチェーン(Provenance Blockchain)で発行される予定とのことだ。プロヴィナンス・ブロックチェーン上でUSDFが利用可能になることで、銀行とその顧客はピアツーピアや企業間送金に加え、請求書およびサプライチェーンファイナンスなど幅広い用途で「USDF」を使用できるようになるとのこと。

フィギュア・テクノロジーズのCEOであるマイク・カグニー(Mike Cagney)氏は次のようにコメントしている。

「USDFは拡大するDeFi取引の世界に無限の可能性を開くものです。昨年秋、NYCBが私たちの代替取引システムで執行された証券取引の決済にUSDFをミントし、オンチェーン取引にUSDFを使用することの容易さと即時性が実証されました。私たちはNYCBが今後数週間のうちにオンデマンドで定期的にUSDFをミントすることを期待しており、非常に興奮しています」

NYCBのチーフ・デジタル&バンキング・アズ・ア・サービス・オフィサーであるアンドリュー・カプラン(Andrew Kaplan)氏は、次のようにコメントしている。 「ブロックチェーン上での資金移動という重要なニーズを解決し、拡張性があり、規制基準を遵守し、大規模な機関投資家から個人顧客まですべてのユーザーに受け入れられる方法でそれを実現します。USDFはコンソーシアム内の規制を受ける米国の銀行によって作成・管理されるデジタル通貨の一形態として、安全性と健全性、マネーロンダリング防止基準の遵守、金融安定性の重要な原則を満たすオンチェーン、リアルタイム決済システムの幅広い利用を可能にします」

なお「USDF」は昨年9月にフィギュア・テクノロジーズとNYCBの株式取引のデジタル決済の実証にて用いられていた。その取り組みの成功を受けて、今回USDFの本格実装へのコンソーシアム設立に至ったのではと考えられる。

参考:USDFコンソーシアム
images:iStocks/mizoula・paitoonpati
デザイン:一本寿和

この記事の著者・インタビューイ

竹田匡宏

兵庫県西宮市出身、早稲田大学人間科学部卒業。
「あたらしい経済」の編集者・記者。

兵庫県西宮市出身、早稲田大学人間科学部卒業。
「あたらしい経済」の編集者・記者。

合わせて読みたい記事

【12/20話題】NTTドコモのERC6551搭載ゲームβ版、「暗号資産を国民経済に資する資産とするための緊急提言」正式承認など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored