Olympus DAO、immunefiのバグバウンティプログラム採用

Olympus DAO、immunefiのバグバウンティプログラム採用

Immunefiが、DeFiプロトコルOlympus DAOにバグバウンティプログラム(脆弱性報奨金制度)を提供することが1月6日に分かった。

ImmunefiはスマートコントラクトやDeFiプロジェクト専門のバグバウンティプラットフォームであり、ユーザーは発見したバグの重要度によって得られる報酬が異なる。なおOlympus DAOは最大330万ドルの報酬を支払う予定とのことだ。

Olympus DAOは財務(トレジャリー)が担保資産を管理し、アルゴリズムによってステーブルコイン「OHM」を発行・運用するDAO(自律分散型組織)だ。はじめにOlympus DAOは担保資産としてDAIを採用し、その後ETHやFRAXなども採用した。

またOlympus DAOで発生した収益の一部はDAOで配分され、実物資産として管理されているとのことだ。

そして現在Olympus DAOは最大4520%の年利回りのステーキング報酬構造や独自の需要・供給メカニズムなどで注目を集めている。

なおImmunefiは現在、Polygon、The Graph、Sushiswap、Arbitrumなどにもバグバウンティプログラムを提供している。

参考:Twitter
デザイン:一本寿和
images:iStocks/m_pavlov・dalebor

この記事の著者・インタビューイ

竹田匡宏

兵庫県西宮市出身、早稲田大学人間科学部卒業。
「あたらしい経済」の編集者・記者。

兵庫県西宮市出身、早稲田大学人間科学部卒業。
「あたらしい経済」の編集者・記者。

合わせて読みたい記事

米SEC、フィデリティのステーキング対応「ソラナ(SOL)現物ETF」の上場申請を受理

米証券取引委員会(SEC)が、米証券取引所シーボーBZX取引所(Cboe BZX exchange)によって提出された、暗号資産(仮想通貨)ソラナ(SOL)の現物価格に連動するETF(上場投資信託)「フィデリティ・ソラナ・ファンド(Fidelity Solana Fund)」の上場および取引に関する提案書を受理した。SECが4月3日に公表している

ブラックロック、英国で暗号資産事業者の登録完了

米資産運用大手ブラックロック(BlackRock)の英国部門であるブラックロックインターナショナル(BlackRock International)が、英国の規制当局である金融行為監督機構(Financial Conduct Authority:FCA)から、暗号資産(仮想通貨)事業者としての登録承認を4月1日付で受けた。登録情報はFCAの公式サイトで確認できる

【4/3話題】HBAR財団らが「TikTok」米国事業の買収意向、シンガポールのソニーストアで「USDC」決済導入へ(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored