クラーケングローバル、クサマパラチェーンのKintsugi (KINT)上場

クラーケングローバル、KINT上場

米サンフランシスコ拠点の大手暗号資産(仮想通貨)取引所クラーケン(Kraken)が、暗号資産キンツギ(Kintsugi /KINT:キント)の上場を1月6日発表した。

クラーケンでの上場発表は12月16日のアバランチ:Avalanche (AVAX)以来となる。

クラーケンでのKINTの取り扱いは1月6日の20:00(UTC:世界協定時)より取引が開始されており、入金については既に可能となっている。

KINTの取引ペアはKINT-USD、KINT-EURとなっており、KrakenおよびKraken Terminal(Kraken Pro)にてサポートされる。 なお米国、カナダ、オーストラリア、日本の居住者については取引できないとのことだ。

キンツギは、1:1のビットコイン担保資産であるkBTCを、クサマネットワーク(Kusama Network)のパラチェーンに利用することで流動性を活性化するプロジェクト。KINTはキンツギのガバナンストークンだ。

現在KINTは、暗号資産取引所ゲート(Gate.io)で取り扱われいる。

なおクラーケン上場前は約2,800円台を推移していたが、上場発表後6時間ほどで価格は3,600円を突破。そこから記事執筆時点では3,800円台近辺で推移している(1/7コインマーケットキャップ調べ)。

関連ニュース

アバランチ(AVAX)、クラーケンに上場

クラーケングローバル、テラ(LUNA)上場

クラーケングローバル、KusamaパラチェーンのKILT Protocol(KILT)上場

クラーケングローバル、シバイヌ(SHIB)上場

参考:クラーケン
デザイン:一本寿和
images:iStocks/Ninja-Studio

この記事の著者・インタビューイ

一本寿和

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

合わせて読みたい記事

【4/4話題】イーサリアム「Pectra」メインネット実装は5/7に、米下院がステーブルコイン規制「STABLE法」可決など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

米SEC、フィデリティのステーキング対応「ソラナ(SOL)現物ETF」の上場申請を受理

米証券取引委員会(SEC)が、米証券取引所シーボーBZX取引所(Cboe BZX exchange)によって提出された、暗号資産(仮想通貨)ソラナ(SOL)の現物価格に連動するETF(上場投資信託)「フィデリティ・ソラナ・ファンド(Fidelity Solana Fund)」の上場および取引に関する提案書を受理した。SECが4月3日に公表している

ブラックロック、英国で暗号資産事業者の登録完了

米資産運用大手ブラックロック(BlackRock)の英国部門であるブラックロックインターナショナル(BlackRock International)が、英国の規制当局である金融行為監督機構(Financial Conduct Authority:FCA)から、暗号資産(仮想通貨)事業者としての登録承認を4月1日付で受けた。登録情報はFCAの公式サイトで確認できる