バイナンス、SpellToken(SPELL)とTerraUSD(UST)上場へ

バイナンスにSPELL、UST上場

大手暗号資産(仮想通貨)取引所バイナンス(Binance)で、暗号資産スペルトークン:Spell Token(SPELL:スペル)とテラユーエスディー:TerraUSD(UST)の2銘柄が上場したことが12月24日分かった。

「Binance.com」での暗号資産上場は12月17日に取引が開始したハイストリート:Highstreet(HIGH:ハイ)以来となる。なお「Binance.com」で提供されているボラティリティの高いトークンの取引に特化したプラットフォーム「イノベーションゾーン」ではコンベックスファイナンス:Convex Finance(CVX)とコンスティテューションダオ:ConstitutionDAO(PEOPLE:ピープル)の2銘柄が昨日23日より取引開始されている。

発表によるとSPELLおよびUSTは12月24日8:00(UTC:世界協定時)より取引が開始されるとのこと。取引ペアについてはSPELL/BTC、SPELL/BUSD、SPELL/USDT、UST/BTC、UST/BUSD、およびUST/USDTとなっている。

なお両銘柄の入金については、取引の準備の為に既に可能となっており、引き出しについては12月25日8:00より開始される。

各暗号資産について

SPELLは、分散型金融(DeFi)プロトコル「Abracadabra.money(アブラカダブラマネー)」のガバナンストークン。SPELLをステークすることで、ガバナンス権やその他の報酬を付与するSPELLを獲得することができる。

なおSPELLは、コインベース (Coinbase)やFTX、ゲート(Gate.io)、バイビット(Bybit)、ポロニエックス(Poloniex)、オーケーイーエックス(OKEx)、エムイーエックスシー(MEXC)などの暗号資産取引所の他、スシスワップ(Sushiswap)やゼロエックスプロトコル(0x Protocol)などの分散型取引所(DEX)で取り扱われている。なお時価総額は約2,195億円となる(12/24コインマーケットキャップ調べ)。

テラユーエスディーは米ドルにペッグした分散型アルゴリズムステーブルコイン。1USTを発行するには1米ドル相当の暗号資産テラ:Terra(LUNA:ルナ)を焼却(バーン)する必要がある。

なおUSTは、コインベース (Coinbase)やクーコイン(KuCoin)、ゲート(Gate.io)、ジェミナイ(Gemini)などの暗号資産取引所の他、ユニスワップV2(Uniswap V2)およびV3やスシスワップ(Sushiswap)、パンケーキスワップ(PancakeSwap)などの分散型取引所(DEX)で取り扱われている。なお時価総額は約1兆927億円となる(12/24コインマーケットキャップ調べ)。

関連ニュース

バイナンス、Convex Finance(CVX)とConstitutionDAO(PEOPLE)上場へ 

【初心者向け解説】テラ(LUNA)とは何か?全体像を大解剖(CauchyE代表 木村優氏)

クラーケングローバル、テラ(LUNA)上場 

金融庁、日本円ステーブルコイン発行を銀行と資金移動業者に制限か=報道

参考:バイナンス
デザイン:一本寿和
images:iStocks/dalebor・Ninja-Studio

この記事の著者・インタビューイ

一本寿和

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

合わせて読みたい記事

SEC、VanEckとWisdomTreeのETF提案に対する審査期間を延長

米証券取引委員会(SEC)が、米証券取引所シーボーBZX取引所(Cboe BZX exchange)が提出した暗号資産(仮想通貨)ビットコイン(BTC)およびイーサリアム(ETH)の現物ETF(上場投資信託)に関する複数の規則変更提案について、審査期間を延長することを4月14日に発表した。それぞれ現物ETFの発行および償還を可能とする内容が含まれている

【4/15話題】SBCメディカルGHD・ストラテジー・バリューCがビットコイン追加購入、クラーケンが株式とETF取引開始など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

GrayscaleのイーサリアムETFステーキング提案、SECが審査期間を延長

米証券取引委員会(SEC)が、米シカゴの証券取引所NYSEアーカ(NYSE Arca)が提出した「グレースケール・イーサリアム・トラスト(Grayscale Ethereum Trust:ETHE)」および「グレースケール・イーサリアム・ミニ・トラスト(Grayscale Ethereum Mini Trust:ETH)」に関する規則変更提案について、審査期間の延長を決定したと4月14日に発表した