バイナンス、Convex Finance(CVX)とConstitutionDAO(PEOPLE)上場へ

バイナンスにCVXとPEOPLE上場へ

大手暗号資産(仮想通貨)取引所バイナンス(Binance)で、暗号資産コンベックスファイナンス:Convex Finance(CVX)とコンスティテューションダオ:ConstitutionDAO(PEOPLE:ピープル)の2銘柄が上場したことが12月23日分かった。

バイナンスが新規上場を発表するのは、12月17日のハイストリート:Highstreet(HIGH:ハイ)以来で、現在7週連続で新規通貨の取り扱いを発表している。

CVXとPEOPLEは12月23日6:00(UTC:世界協定時)より取引が開始されており、取引ペアについてはCVX/BTC、CVX/BUSD、CVX/USDT、そしてPEOPLE/BTC、PEOPLE/BUSD、PEOPLE/USDTとなっている。

なおCVXとPEOPLEの入金は既に可能となっており、引き出しについては12月24日6:00(UTC:世界協定時)より開始される予定だ。

コンベックスファイナンスは、Curve Finance上に構築されたイールド自動化プロトコル。そしてステーキングと流動性プロバイダーの報酬を高めるために作られたプラットフォーム。CVXは、コンベックスファイナンス上のステーキングや成功報酬の請求、ガバナンス投票のためのネイティブトークンとなっている。

なおCVXは、ゲート(Gate.io)やオーケーイーエックス(OKEx)などの暗号資産取引所の他、ユニスワップV3(Uniswap V3)やスシスワップ(Sushiswap)などの分散型取引所(DEX)で取り扱われている。時価総額は約1,867億円となっている(12/23 コインマーケットキャップ調べ)。

コンスティテューションDAOは、現存するアメリカ合衆国憲法の初版本を購入するために参加者が協力するためのDAO(自律分散型組織)。初版本の購入は失敗したものの、コンスティテューションDAOのネイティブトークンであるPEOPLEは、現在Web3.0を代表するDAOトークンとなっているとのこと。

なおPEOPLEは、ゲート(Gate.io)やクーコイン(KuCoin)、オーケーイーエックス(OKEx)、エムイーエックスシー(MEXC)などの暗号資産取引所の他、ユニスワップV2(Uniswap V2)およびV3といった分散型取引所(DEX)で取り扱われている。時価総額は約927億円となっている(12/23 コインマーケットキャップ調べ)。

関連ニュース

バイナンス、メタバースのHighstreet(HIGH)上場

バイナンスにFlux(FLUX)上場

バイナンスにBiconomy(BICO)上場

バイナンス、クロスチェーンスワップの「Anyswap(ANY)」上場

バイナンス、自律分散型組織の「Merit Circle(MC)」上場へ

参考:バイナンス
デザイン:一本寿和
images:iStocks/dalebor・Ninja-Studio

この記事の著者・インタビューイ

一本寿和

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

合わせて読みたい記事

SEC、VanEckとWisdomTreeのETF提案に対する審査期間を延長

米証券取引委員会(SEC)が、米証券取引所シーボーBZX取引所(Cboe BZX exchange)が提出した暗号資産(仮想通貨)ビットコイン(BTC)およびイーサリアム(ETH)の現物ETF(上場投資信託)に関する複数の規則変更提案について、審査期間を延長することを4月14日に発表した。それぞれ現物ETFの発行および償還を可能とする内容が含まれている

【4/15話題】SBCメディカルGHD・ストラテジー・バリューCがビットコイン追加購入、クラーケンが株式とETF取引開始など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

GrayscaleのイーサリアムETFステーキング提案、SECが審査期間を延長

米証券取引委員会(SEC)が、米シカゴの証券取引所NYSEアーカ(NYSE Arca)が提出した「グレースケール・イーサリアム・トラスト(Grayscale Ethereum Trust:ETHE)」および「グレースケール・イーサリアム・ミニ・トラスト(Grayscale Ethereum Mini Trust:ETH)」に関する規則変更提案について、審査期間の延長を決定したと4月14日に発表した