ギャラクシー・デジタル、ソラナを対象とするインデックスファンド立ち上げ

ギャラクシー・デジタル、ソラナのインデックスファンド立ち上げ

デジタル資産管理会社ギャラクシー・デジタル・ホールディングス(Galaxy Digital Holdings)がソラナ(Solana)を対象とする機関投資家向けインデックスファンドを立ち上げたことを12月15日に発表した。

今回ギャラクシー・デジタルが立ち上げたファンドの名称は「ギャラクシー・ソラナ・ファンド(Galaxy Solana Funds)」であり、同ファンドはソラナを対象とするインデックスである「ブルームバーグ・ギャラクシー・ソラナ・インデックス(Bloomberg Galaxy Solana Index)」のパフォーマンスを追跡することを目指すとのことだ。

このインデックスはギャラクシー・デジタルとブルームバーグがソラナのパフォーマンスを測定することを目的として共同で開発したものであり、今年11月から提供が開始されている。

ブルームバーグのマルチアセットインデックス事業のグローバル製品責任者であるアラン・キャンベル(Alan Campbell)氏は以下のようにコメントしている。

「当社は常に進化し続ける暗号資産市場の機会を探しており、ソラナがこの分野で急速に成長していることは明らかです。この新しいインデックスは、積極的な機関投資家市場に接触する新たな機会であり、ギャラクシー・デジタルのような業界リーダーと密接に協力して暗号資産の有用性を拡大できることに興奮しています」

ギャラクシー・デジタルのアセットマネジメント部門のグローバル責任者であるスティーブ・カーズ(Steve Kurz)氏は以下のようにコメントしている。

「クリプトエコノミーは刺激的な成長軌道にあり、私たちは機関投資家向けのデジタル資産へのアクセスを提供するために、当社の商品群を地道に拡大させています。ソラナは説得力のあるユースケースと強力な技術的基盤を持ち、暗号資産投資家の関心を高めています」

関連ニュース 

ソラナ(Solana)が170億円規模のファンド立ち上げ、NFTゲーム企業らと共同で

【解説動画】時価総額5位に大躍進した「ソラナ(SOL)」とは?(Solana Foundation ビール依子氏)

この記事の著者・インタビューイ

小俣淳平

「あたらしい経済」編集部
一橋大学2年生
真面目で温厚な20歳。大学1年生のころにブロックチェーンに出会い、その革新性に衝撃を受け、ブロックチェーン業界に足を踏み入れた。勢いのままに学内で「OneLab」というサークルを立ち上げ、週一で活動している。

「あたらしい経済」編集部
一橋大学2年生
真面目で温厚な20歳。大学1年生のころにブロックチェーンに出会い、その革新性に衝撃を受け、ブロックチェーン業界に足を踏み入れた。勢いのままに学内で「OneLab」というサークルを立ち上げ、週一で活動している。

合わせて読みたい記事

【4/4話題】イーサリアム「Pectra」メインネット実装は5/7に、米下院がステーブルコイン規制「STABLE法」可決など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

米SEC、フィデリティのステーキング対応「ソラナ(SOL)現物ETF」の上場申請を受理

米証券取引委員会(SEC)が、米証券取引所シーボーBZX取引所(Cboe BZX exchange)によって提出された、暗号資産(仮想通貨)ソラナ(SOL)の現物価格に連動するETF(上場投資信託)「フィデリティ・ソラナ・ファンド(Fidelity Solana Fund)」の上場および取引に関する提案書を受理した。SECが4月3日に公表している

ブラックロック、英国で暗号資産事業者の登録完了

米資産運用大手ブラックロック(BlackRock)の英国部門であるブラックロックインターナショナル(BlackRock International)が、英国の規制当局である金融行為監督機構(Financial Conduct Authority:FCA)から、暗号資産(仮想通貨)事業者としての登録承認を4月1日付で受けた。登録情報はFCAの公式サイトで確認できる