チェイナリシス、ビットコインのライトニングサポートへ

チェイナリシス、ビットコインのライトニングサポートへ

ブロックチェーンデータ分析企業チェイナリシス(Chainalysis)が、ビットコインのライトニングネットワーク(Lightning Network)をサポートすることを12月10日に発表した。

ライトニングネットワークは、決済速度を向上させ、取引手数料を安価にし、少額決済に対応させる、ビットコインブロックチェーンのオフチェーン・スケーリングソリューションだ。

具体的には同社提供の「Chainalysis KYT(Know Your Transaction)」を使用し、リアルタイムのトランザクション監視を行っている暗号資産取引所を含む暗号資産サービス業者(VASP:Virtual Asset Service Provider)が、ライトニング・ノードからのビットコインの入出金をコンプライアンスに則って許可できるようなると発表されている。

「Chainalysis KYT」は、暗号資産交換業者らが地域及びグローバルの法規制に準拠したコンプライアンスワークフローを円滑に進めるためのプロダクト。

チェイナリシスが把握している全暗号資産取引の90%のうち、ダークネットマーケットや詐欺、経済制裁対象アドレスといった高リスクのアクティビティにつながるトランザクションを検知することができ、コンプライアンス上の判断を下すまでの各ステップを記録や、銀行や規制当局へ提供するための監査記録の出力などが可能だ。

またチェイナリシスのデータによれば、2021年12月1日時点で2億500万ドル以上に相当する3,600BTCがライトニング・ネットワークのチャネルにロックされており、2021年1月1日時点の468BTC(約480万ドル相当)から約7倍増加しているとのことだ。

チェイナリシスCPOのプラティマ・アローラ(Pratima Arora)氏は「当社の顧客がライトニング・ネットワークでの取引をコンプライアンスに則ってサポートできるようにすることで、このネットワークの人気が高まり、規模の拡大につながることを期待しています」とコメントしている。

今回のサポート開始により、来年には「Chainalysis KYT」を利用する暗号資産取引所などがライトニングネットワークによるビットコインの入出金を実現していくかもしれない。

参考:チェイナリシス
images:iStocks/yucelyilmaz・LongQuattro
デザイン:一本寿和

この記事の著者・インタビューイ

竹田匡宏

兵庫県西宮市出身、早稲田大学人間科学部卒業。
「あたらしい経済」の編集者・記者。

兵庫県西宮市出身、早稲田大学人間科学部卒業。
「あたらしい経済」の編集者・記者。

合わせて読みたい記事

SEC、VanEckとWisdomTreeのETF提案に対する審査期間を延長

米証券取引委員会(SEC)が、米証券取引所シーボーBZX取引所(Cboe BZX exchange)が提出した暗号資産(仮想通貨)ビットコイン(BTC)およびイーサリアム(ETH)の現物ETF(上場投資信託)に関する複数の規則変更提案について、審査期間を延長することを4月14日に発表した。それぞれ現物ETFの発行および償還を可能とする内容が含まれている

【4/15話題】SBCメディカルGHD・ストラテジー・バリューCがビットコイン追加購入、クラーケンが株式とETF取引開始など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

GrayscaleのイーサリアムETFステーキング提案、SECが審査期間を延長

米証券取引委員会(SEC)が、米シカゴの証券取引所NYSEアーカ(NYSE Arca)が提出した「グレースケール・イーサリアム・トラスト(Grayscale Ethereum Trust:ETHE)」および「グレースケール・イーサリアム・ミニ・トラスト(Grayscale Ethereum Mini Trust:ETH)」に関する規則変更提案について、審査期間の延長を決定したと4月14日に発表した