フードデリバリーでビットコイン獲得、LolliとGrubhub提携

フードデリバリーでビットコイン獲得、LolliとGrubhub提携

ビットコインリワードサービス提供のロリー(Lolli)が、フードデリバリー企業グラブハブ(Grubhub)とのパートナーシップ契約の締結を12月1日に発表した。この提携によって、グラブハブのユーザーは注文するたびに無料でビットコインリワードを得られるようになるという。

ユーザーはロリーを使用することで、グラブハブでの最初の注文時に5ドル相当のビットコインを獲得でき、その後のすべての注文時に1ドル相当のビットコインを獲得できるようになるとのことだ。

ロリーのCEO兼共同設立者であるアレックス・アデルマン(Alex Adelman)氏は発表にて次のように述べている。

「ロリーの使命は、ビットコインをすべての人にとってより身近なものにすることであり、そのためにはビットコインを日常生活の一部にする必要があります。フードデリバリーは多くの人にとってすでに日常的なものになっていますが、このビットコインリワードによってビットコインを人々の日常の一部にしていきます。

グラブハブの注文ごとにユーザーにビットコインリワードを付与することは、ビットコインの普及にとって驚くべきマイルストーンであり、ビットコインを稼ぐことがこれまで以上に簡単で身近なものになります」

グラブハブのマーケティングディレクターのブリジット・スカンラン(Bridget Scanlan)氏は発表で次のようにコメントしている。

「グラブハブは、ロリーと提携しユーザーにさらなる価値を提供できることを嬉しく思います。私たちはPerkやGrubhub+などのリワードプログラムを持っていますが、常にお客様にとってより価値のあるものを提供したいと考えており、ロリーとのパートナーシップは私たちの取り組みをさらに強化するものです」

現在ロリーが提供するビットコインリワード機能は、Booking.com、eBayやLowesなど1,000以上ストアで利用可能だ。サービスの利用には「chrome ウェブストア」から拡張機能を追加する必要がある。

ちなみに以前は日本でも利用できていたが、現在は利用できなくなっている。

参考:ロリー(Lolli)
デザイン:一本寿和
images:iStocks/LongQuattro・royyimzy・dalebor

この記事の著者・インタビューイ

竹田匡宏

兵庫県西宮市出身、早稲田大学人間科学部卒業。
「あたらしい経済」の編集者・記者。

兵庫県西宮市出身、早稲田大学人間科学部卒業。
「あたらしい経済」の編集者・記者。

合わせて読みたい記事

【4/10話題】クラーケンがマスターカードと提携、イーサリアム現物ETF関連のオプション取引を米SEC初承認(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

21Sharesのドージコイン(DOGE)現物ETP、SIXスイス証券取引所に上場、米SECにETF申請も

スイス拠点の資産運用会社21シェアーズ(21Shares)が運用する、暗号資産(仮想通貨)ドージコイン(DOGE)に連動したETP(上場取引型金融商品)「21シェアーズ・ドージコイン・ETP(21Shares Dogecoin ETP)」が、スイスのSIXスイス証券取引所(SIX Swiss Exchange)に上場した。21シェアーズの公式Xアカウントで4月9日に発表された

「イーサリアム現物ETF」関連のオプション取引を米SEC初承認、BlackRock・Bitwise・Grayscaleが対象に

米国証券取引委員会(SEC)が、米資産運用会社ブラックロック(BlackRock)運用のイーサリアム(ETH)現物ETF(上場投資信託)「iシェアーズ・イーサリアム・トラスト(iShares Ethereum Trust:ETHA)」に関するオプション取引の上場を承認した。SECが4月9日に発表した