メタバース「ZEPETO」、LINEブロックチェーン活用し「NFT Studio」でNFT販売へ

メタバース「ZEPETO」、LINEブロックチェーン活用し「NFT Studio」でNFT販売へ

LINEの暗号資産・ブロックチェーン関連事業を展開するLVCが、メタバースプラットフォーム「ゼペット(ZEPETO)」から販売されるNFTの基盤技術に「LINE Blockchain」が採用されたことを11月26日に発表した。なおCryptoGames(クリプトゲームス)運営の「NFT Studio」がこのNFTの販売プラットフォームとなる。

「ゼペット」は現在2.5億人以上のユーザーを抱えるメタバースプラットフォームだ。そのZEPETO WORLDにおける桜のデジタルデータのNFT「ZEPETO WORLD 桜 1-12」が販売される予定だ。NFT化された公式マップ「Cherry Garden」の画像12種類が各100枚ずつ販売されるとのこと。そして今後は「LINE BITMAX Wallet NFTマーケットβ」での二次流通も可能になる予定とのこと。

なおこれまでの「LINE Blockchain」を活用したNFTの事例としては、香取慎吾氏のチャリティプロジェクトや、スクエニ「資産性ミリオンアーサー」、アサヒ飲料のNFTトレカ、ふるさと納税の「ふるさとチョイス」などがある。

参考:プレスリリース

この記事の著者・インタビューイ

竹田匡宏

兵庫県西宮市出身、早稲田大学人間科学部卒業。
「あたらしい経済」の編集者・記者。

兵庫県西宮市出身、早稲田大学人間科学部卒業。
「あたらしい経済」の編集者・記者。

合わせて読みたい記事

【4/4話題】イーサリアム「Pectra」メインネット実装は5/7に、米下院がステーブルコイン規制「STABLE法」可決など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

米SEC、フィデリティのステーキング対応「ソラナ(SOL)現物ETF」の上場申請を受理

米証券取引委員会(SEC)が、米証券取引所シーボーBZX取引所(Cboe BZX exchange)によって提出された、暗号資産(仮想通貨)ソラナ(SOL)の現物価格に連動するETF(上場投資信託)「フィデリティ・ソラナ・ファンド(Fidelity Solana Fund)」の上場および取引に関する提案書を受理した。SECが4月3日に公表している

ブラックロック、英国で暗号資産事業者の登録完了

米資産運用大手ブラックロック(BlackRock)の英国部門であるブラックロックインターナショナル(BlackRock International)が、英国の規制当局である金融行為監督機構(Financial Conduct Authority:FCA)から、暗号資産(仮想通貨)事業者としての登録承認を4月1日付で受けた。登録情報はFCAの公式サイトで確認できる