雑誌『TIME』がメタバース領域へ注力、イーサリアムも保有

雑誌『TIME』がメタバース領域へ注力

雑誌『TIME』の運営企業であるTIMEが、暗号資産運用企業ギャラクシー・デジタルと提携したことが11月18日に分かった。

『TIME』は今年初めにデジタル購読料の支払い手段として暗号資産の受け入れを開始しており、3つの『TIME』の表紙の独占シリーズをNFTとしてオークションで提供するなど、これまでも暗号資産領域に取り組んできている。

ギャラクシー・デジタルとの提携により、『TIME』は「TIME100 Companies Metaverse」部門を立ち上げ、メタバースに焦点を当てた週間ニュースレターも提供していくとのことだ。

また発表によれば、TIMEはパートナーシップの資金をギャラクシーデジタルよりイーサリアムのイーサ(ETH)で調達し、イーサをバランスシートで計上するという。

ギャラクシー・デジタルのCEO兼創設者であるマイク・ノボグラッツ(Mike Novogratz)氏は、発表にて次のようにコメントしている。

「今後10年間で、メタバースは世界経済においてますます重要な役割を果たすようになるでしょう。私たちの物理的な現実とデジタルな現実は、すでに区別がつきにくくなっています。

読者、クリエイター、そして好奇心旺盛な人々をメタバースに引き込み、その中で起きている膨大な変革を解明しようとしている中で、イノベーションを推進する象徴的なブランドである『TIME』と提携できることを楽しみにしています」

TIMEの社長であるキース・グロスマン(Keith A. Grossman)氏は、発表にて次のようにコメントしている。

「ギャラクシー・デジタルはメタバースとWeb3の大きな成長の可能性を真に理解しており、このチームは、この進化について従来の世界を教育する上で不可欠な役割を果たしています。

私は、メディアとメタバースの力を組み合わせて読者を教育し、より没入感のあるバーチャルな未来に向けて先駆的な取り組みを行う上で、このような先見性のある方々とパートナーを組めることを大変嬉しく思います」

参考:ギャラクシー・デジタル
デザイン:一本寿和
images:iStocks/Olga_Z・Lidiia-Moor

この記事の著者・インタビューイ

竹田匡宏

兵庫県西宮市出身、早稲田大学人間科学部卒業。
「あたらしい経済」の編集者・記者。

兵庫県西宮市出身、早稲田大学人間科学部卒業。
「あたらしい経済」の編集者・記者。

合わせて読みたい記事

【4/9話題】Progmatが農中信託銀行・あおぞら銀行・ケネディクスから資金調達、リップルがHidden Roadを買収へなど(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

米国初のXRP連動レバレッジ型ETF「XXRP」、TeucriumがNYSEアーカで提供開始

テウクリウム(Teucrium)による暗号資産(仮想通貨)エックスアールピー(XRP)に連動したレバレッジ型ETF(上場投資信託)「XXRP(Teucrium 2x Long Daily XRP ETF)」が、米シカゴの証券取引所「NYSEアーカ(NYSE Arca)」で4月7日より提供開始された。テウクリウムが同日に発表した。XRP連動のレバレッジ型ETFの上場は米国で初となる

トランプ一族のDeFiプロジェクト、USD連動ステーブルコインのテストエアドロップ提案

ドナルド・トランプ(Donald Trump)大統領とその家族が関与する暗号資産(仮想通貨)プロジェクトのワールド・リバティ・ファイナンシャル(World Liberty Financial:WLFI)が、独自トークンである「WLFI」の保有者に対し実施する、米ドル連動型ステーブルコイン「World Liberty Financial USD(USD1)」のテスト・エアドロップを4月8日に提案した