人気NFT「BoredApeYachtClub(BAYC)」から音楽レーベル誕生

人気NFT「BAYC」から音楽レーベル誕生

米グラミー賞受賞経験ある音楽プロデューサーのティンバランド(Timbaland)氏が、人気NFT「BoredApeYachtClub(BAYC)」をベースにした音楽レーベル「エイプ-イン・プロダクション(Ape-In Productions:AIP)」の立ち上げを11月13日発表した。

「BoredApeYachtClub」は米国を拠点とする企業ユガ・ラボ(Yuga Labs)が制作した、サルをキャラクターにしたNFTコレクションだ。

ティンバランドを含めて、NBA選手のステフィン・カリー(Stephen Curry)、米テレビ司会者のジミー・ファロン(Jimmy Fallon)などの有名人も「BoredApeYachtClub」のNFTを所有している。

なお9月にはサザビーズ(Sotheby’s)のオークションで、NFTコレクション「101BoredApeYachtClub」が約2440万ドル(約26億円)で落札された。

今回立ち上げれれたAIPは、メタバース・アプリケーションのための音楽やアニメーションを開発するエンタテインメントプラットフォームと企業であり、ティンバランド氏と一部の「BoredApeYachtClub」のNFT所有者が共同設立した音楽レーベル。

そしてAIPのヒップホップ・アクト「TheZoo」が、11月17日にデビュー曲「ApeSh!t」とNFTのコレクターズアイテムをリリースした。なおNFTは毎個0.25ETH、3000個限定で、執筆時点(11/17 15:00)で既に652個NFTが売れている。

またAIPはこれから制作スタジオの Bron Studiosと連携し、AIPのアニメーションシリーズやバーチャルコンサートを制作していく予定とのことだ。

関連ニュース

サザビーズに出品のNFT「101BoredApeYachtClub」が約26億円で落札

参考: Ape-In Productions
images:via REUTERS

この記事の著者・インタビューイ

竹田匡宏

兵庫県西宮市出身、早稲田大学人間科学部卒業。
「あたらしい経済」の編集者・記者。

兵庫県西宮市出身、早稲田大学人間科学部卒業。
「あたらしい経済」の編集者・記者。

合わせて読みたい記事

【4/11話題】トランプ大統領がDeFi課税ルールを撤回、金融庁が暗号資産を2類型にする規制提案など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

OKXとStandard Charteredが暗号資産担保プログラム開始、Franklin Templetonが1号ファンドに

大手海外暗号資産(仮想通貨)取引所OKXが、スタンダードチャータード(Standard Chartered)銀行と共同で、暗号資産およびトークン化されたマネーマーケットファンド(MMF)をオフエクスチェンジ(取引所外)の担保として活用できる「担保ミラーリングプログラム(Collateral mirroring programme)」の開始を4月10日に発表した