コスメブランド「CLNIQUE」、NFT活用のSNSプロモーションを発表

「CLNIQUE」、NFT活用のSNSプロモーションを発表

米コスメブランドのクリニーク(CLNIQUE)がNFTをリリースすることを10月19日発表した。リリースされるNFTは3種類で「MetaOptimist」と名付けられている。なお利用ブロックチェーンはポリゴン(Polygon)とのこと。

発表によれば、このNFTは販売目的ではなく、クリニークのリワード会員限定に対するSNSを活用したキャンペーン目的に利用されると発表されている。

具体的に、クリニークのリワードプログラムに登録したユーザーが、クリニークからの質問に対する回答をTwitter、InstagramおよびTikTokのいずれかのストーリーで投稿し、その中で選ばれた3名がそれぞれのNFTを受け取ることができるとのこと。その質問は「あなたはどのようにして周囲の人々に希望を与えていますか? そして誰があなたを笑顔にしていますか?」という内容で、応募期間は11月2日までとなっている。

クリニークのグローバルオンライン、コンシューマー エンゲージメント&プロダクト マーケティング担当シニアバイスプレジデントのキャロライン・ドーキンス(Carolyn Dawkins)氏は、発表で次のようにコメントしている。

「クリニークでは常に革新的な機会を模索し、消費者にユニークで魅力的なブランドとの関わり方を提供しています。NFTの世界では、ブランドの信頼性と消費者の驚きが重要であり、私たちのアプローチはそれを実現するものだと考えています。

本日のリリースは、クリニークのメタバースにおける旅の始まりに過ぎません。私たちは、最新のオムニチャネル体験を通じて、消費者の皆様と出会う方法を模索し続けます」

コスメブランドの事例としては、これまでLUSH(ラッシュ)によるNFTの活用があった。LASHはリアルな限定商品にNFTアートを入手できるカードを封入する施策を今年実施している。

参考:CLINIQUE
デザイン:一本寿和
images:iStocks/comzeal

この記事の著者・インタビューイ

呉心怡

「あたらしい経済」編集部
中国・浙江省出身の留学生。東京女子大学 人文学科に在学中。
文章を書くことが好き。中国語、英語、日本語の3か国語を話す。あたらしい経済では持ち前の語学力を活かし、ニュース記事を執筆。ブロックチェーンや経済分野については勉強中。

「あたらしい経済」編集部
中国・浙江省出身の留学生。東京女子大学 人文学科に在学中。
文章を書くことが好き。中国語、英語、日本語の3か国語を話す。あたらしい経済では持ち前の語学力を活かし、ニュース記事を執筆。ブロックチェーンや経済分野については勉強中。

合わせて読みたい記事

米SEC、フィデリティのステーキング対応「ソラナ(SOL)現物ETF」の上場申請を受理

米証券取引委員会(SEC)が、米証券取引所シーボーBZX取引所(Cboe BZX exchange)によって提出された、暗号資産(仮想通貨)ソラナ(SOL)の現物価格に連動するETF(上場投資信託)「フィデリティ・ソラナ・ファンド(Fidelity Solana Fund)」の上場および取引に関する提案書を受理した。SECが4月3日に公表している

ブラックロック、英国で暗号資産事業者の登録完了

米資産運用大手ブラックロック(BlackRock)の英国部門であるブラックロックインターナショナル(BlackRock International)が、英国の規制当局である金融行為監督機構(Financial Conduct Authority:FCA)から、暗号資産(仮想通貨)事業者としての登録承認を4月1日付で受けた。登録情報はFCAの公式サイトで確認できる

【4/3話題】HBAR財団らが「TikTok」米国事業の買収意向、シンガポールのソニーストアで「USDC」決済導入へ(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored