メディアドゥがNFTマーケットプレイス「FanTop」ローンチ
電子書籍取次などを手がけるメディアドゥが、同社開発のNFTマーケットプレイス「FanTop(ファントップ)」を10月12日よりサービス開始した。
「FanTop」の第1弾NFTとして発売されたのは、コアミックスの「『北斗の拳』漢の死に様シリーズ 南斗六聖拳ボックス」、日本文芸社の「『銀牙伝説』NFTアートシリーズ」、バンダイナムコアーツの「Jacket Art Collection」、エディアの「チート薬師のスローライフ デジタルアートボードシリーズ」だ。
またコルクによる非売品でファンクラブ加入者に限定配布される「したら領ファンクラブ会員証」や、「週刊SPA!」や写真集などのNFTデジタル特典付き出版物も公開されている。
メディアドゥは「FanTop」について、「投機的取引で活発にアイテムの価格が高騰することを目的とせず、愛する作品のNFTを誰もが気軽に入手できる環境を目指す」と方針を示している。そのためNFTの転売機能は現時点では実装されておらず、一定期間を経て二次流通の機能が実装されるようだ。
ブロックチェーンは「Flow」採用
「FanTop」は、暗号資産(仮想通貨)ではなくクレジットカード利用による日本円決済に対応している。
また「FanTop」のNFTの保有者情報の管理に、ダッパー・ラボ(Dapper Labs)が開発するパブリックブロックチェーン「フロー(Flow)」が採用されている。「Flow」はダッパーラボが提供する人気NFTゲーム「NBA Top Shot」でも利用されているブロックチェーンだ。
メディアドゥは「Flow」採用の理由について「高負荷化しやすい環境に耐えられるブロックチェーンであること」、「分散型のパブリックチェーンで保有者の権利を担保できること」、「環境負荷が低くトランザクション費用も低額なこと」と説明しており、数百円のファンアイテムの販売や一種類の出版物に1万個のNFTデジタル特典を付与するといった想定を踏まえて「Flow」採用に至ったようだ。
またグローバル規模で利用されている「Flow」を採用することにより、アニメコンテンツのNFTを世界展開させる狙いもあるようだ。
「FanTop」、今後の展開
今後の展開としては、2021年末には「FanTop」で提供される全てのNFTを展示・鑑賞できる3D閲覧・AR(拡張現実)・VR(仮想現実)機能搭載のビューアアプリがリリース予定とのこと。また前述の通りユーザー同士でアイテムを売買することができる「二次流通機能」についても、年内に提供開始予定とのことだ。
またマンガの名シーンの一コマをNFTデジタルファンアイテムとして販売する取り組み「Manga Fragments」も行うとしている。
さらに前述した海外展開については、メディアドゥグループが運営する日本アニメ・マンガコミュニティ&データベース「MyAnimeList」を通じ、日本マンガ・アニメのNFTデジタルファンアイテムを海外向けにも流通するとのことだ。
電通も参画を発表
また「FanTop」サービス開始と同日、株式会社電通が同マーケットプレイスへの参画を発表した。
電通はマーケティングやコンテンツビジネスで得た知見を活かし、ファン心理に基づくデジタルアイテムの企画・制作を行うとしており、また「MyAnimeList」と連携し、海外のファンに向けたデジタルアイテムの企画・制作も推進していくとのことだ。
『北斗の拳』NFTが完売
「FanTop」で前述のようなラインナップでNFTが販売されたが、その中で12日10時から限定数418個、各4,910円で販売されていた「『北斗の拳』漢の死に様シリーズ 南斗六聖拳ボックス」が発売からわずか数時間で完売した。なおその他のNFTは記事執筆時点(12日15時)ではまだ販売中となっている。
NFTとは
「NFT(Non Fungible Token:ノンファンジブル・トークン)」は代替が不可能なブロックチェーン上で発行されたトークンを指す。NFTの規格で発行されたトークンは、そのトークン1つ1つで個別の価値を持つ。そのためNFTを画像や映像などのデジタルデータと紐付けることで、デジタルデータの個別の価値を表現することに活用されている。
なおNFTという言葉は現在幅広く活用されており、活用するブロックチェーンやマーケットプレイスの種類によって、その機能や表現できる価値が異なる可能性があることには留意が必要だ。
関連ニュース
出版業界にもNFTの波は来る? トーハンとメディアドゥ、MBJら参入
NFT活用「デジタル付録」を全国書店で展開へ、メディアドゥとトーハン
電子書籍取次のメディアドゥが2020年秋にブロックチェーン導入か
NFTゲームのユニコーン企業ダッパーラボ、東京ゲームショウに「Flow」や「クリプトキティーズ」出展
マンガで解説「NFTとは何?」〜ザ・テクノロジー 2030 より
デザイン:一本寿和
images:iStocks/dalebor