米Arca、暗号資産関連VC向けファンドで約33億円調達

米Arca、暗号資産関連VC向けファンドで約33億円調達

米国の暗号資産運用会社であるアーカ(Arca)が新たに立ち上げた暗号資産関連ファンドが、上限を超え3,000万ドル(約33億円)を調達し、クローズしたことが10月5日分かった。

このように売り出しに対して買いが上回る「オーバーサブスクライブ」したことは、今回アーカが立ち上げたファンドに対し投資家の期待が大きいことを示している。

今回33億円もの資金を調達したのは、暗号資産関連のベンチャーキャピタルへ投資する「アーカエンデバーファンド(Arca Endeavor Fund)」だ。

このファンドではDeFi(分散型金融)、ゲーム、Web3.0、スポーツ、音楽、ファンエンゲージメント、NFTインフラストラクチャ、金融サービス、保険などの分野に注力する予定で、すでにいくつかの案件に初期投資を行っているとのことだ。

なおアーカは2018年8月に「アーカデジタル資産ファンド(Arca Digital Assets Fund)」を立ち上げ、また2021年8月には「アーカデジタルイールドファンド(Arca Digital Yield Fund)」を立ち上げている。

今回の「アーカエンデバーファンド」は「アーカデジタル資産ファンド」と同じ投資対象が含まれるが、その他「アーカデジタル資産ファンド」の対象外の投資先を補完するとのことだ。

参考:アーカ
デザイン:一本寿和
images:iStocks/metamorworks・BadBrother

この記事の著者・インタビューイ

呉心怡

「あたらしい経済」編集部
中国・浙江省出身の留学生。東京女子大学 人文学科に在学中。
文章を書くことが好き。中国語、英語、日本語の3か国語を話す。あたらしい経済では持ち前の語学力を活かし、ニュース記事を執筆。ブロックチェーンや経済分野については勉強中。

「あたらしい経済」編集部
中国・浙江省出身の留学生。東京女子大学 人文学科に在学中。
文章を書くことが好き。中国語、英語、日本語の3か国語を話す。あたらしい経済では持ち前の語学力を活かし、ニュース記事を執筆。ブロックチェーンや経済分野については勉強中。

合わせて読みたい記事

SEC、VanEckとWisdomTreeのETF提案に対する審査期間を延長

米証券取引委員会(SEC)が、米証券取引所シーボーBZX取引所(Cboe BZX exchange)が提出した暗号資産(仮想通貨)ビットコイン(BTC)およびイーサリアム(ETH)の現物ETF(上場投資信託)に関する複数の規則変更提案について、審査期間を延長することを4月14日に発表した。それぞれ現物ETFの発行および償還を可能とする内容が含まれている

【4/15話題】SBCメディカルGHD・ストラテジー・バリューCがビットコイン追加購入、クラーケンが株式とETF取引開始など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

GrayscaleのイーサリアムETFステーキング提案、SECが審査期間を延長

米証券取引委員会(SEC)が、米シカゴの証券取引所NYSEアーカ(NYSE Arca)が提出した「グレースケール・イーサリアム・トラスト(Grayscale Ethereum Trust:ETHE)」および「グレースケール・イーサリアム・ミニ・トラスト(Grayscale Ethereum Mini Trust:ETH)」に関する規則変更提案について、審査期間の延長を決定したと4月14日に発表した