ハンバーガー購入でNFT獲得、米バーガーキングのキャンペーン

米バーガーキング、NFTキャンペーン実施へ

ハンバーガーチェーンの米バーガーキングが、NFTマーケットプレイスのスウィート(Sweet)と連携し、NFTに関するキャンペーンを実施していることが分かった。

のNFTキャンペーン「Keep It Real Meals」はラッパーのネリー(Nelly)、歌手のアニッタ(Anitta)とリルハディ(LILHUDDY)ら3名のセレブリティとのコラボとなっている。

今回行われる「Keep It Real Meals」では、店頭で各セレブリティがテーマになっている商品を購入し、その商品が入っているミールボックス(Meal Box)に表示されているQRコードをスキャンすることで、スウィート上にてNFTが獲得できるとのこと。なおミールボックスは約600万個準備されている。また獲得したNFTはスウィートのアカウントにて保管ができるという。

公式の説明によると、配布されるNFTは全27種類。同じセレブリティの違う種類のNFTを3枚集めると、3DのNFTの獲得、もしくはその他賞品への応募の権利が得られるとのことだ。

その商品にはネリーのサイン入りバーガーキングパーカー、リルハディと最大5分間の電話またはビデオ通話、植物から作られた代替肉を使用したインポッシブル・ワッパー1年分など、全6種類、75点が用意されているとのことだ。

このキャンペーンの終了は10月10日23:59(ET:東部時間)もしくは、全NFTが配布された際と説明されている。

関連ニュース

【取材】芥川賞作家 上田岳弘、Loot系NFT「Obsession2020」をグラコネと発行

セクシー女優の三上悠亜、新たにNFT発売へ

【取材追記】小室哲哉がNFT今秋発売、音楽業界でもNFTの活用は進むか?

香取慎吾NFT10,000個完売、アートチャリティプロジェクトで

日本プロ野球界初、西武ライオンズがNFT販売。スタートバーンのStartrail活用

参考:Sweet
デザイン:一本寿和
images:iStocks/no_limit_pictures・artacet

この記事の著者・インタビューイ

呉心怡

「あたらしい経済」編集部
中国・浙江省出身の留学生。東京女子大学 人文学科に在学中。
文章を書くことが好き。中国語、英語、日本語の3か国語を話す。あたらしい経済では持ち前の語学力を活かし、ニュース記事を執筆。ブロックチェーンや経済分野については勉強中。

「あたらしい経済」編集部
中国・浙江省出身の留学生。東京女子大学 人文学科に在学中。
文章を書くことが好き。中国語、英語、日本語の3か国語を話す。あたらしい経済では持ち前の語学力を活かし、ニュース記事を執筆。ブロックチェーンや経済分野については勉強中。

合わせて読みたい記事

【3/31話題】Astar zkEVMがネットワーク停止、暗号資産を金融商品とする改正案は26年に国会提出かなど(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

米ナスダック、グレースケールの「アバランチ(AVAX)投資信託」をETFとして上場申請

暗号資産(仮想通貨)運用会社グレースケール(Grayscale)が運営する暗号資産アバランチ(AVAX)の投資信託「グレースケール・アバランチ・トラスト(Grayscale Avalanche Trust)」の上場および取引開始に向け、米証券取引所「ナスダック(Nasdaq)」が3月27日付で米証券取引委員会(SEC)に提案書を提出した