みずほ銀と丸紅、ブロックチェーンでサプライチェーンファイナンス実施

みずほ銀と丸紅、ブロックチェーンでサプライチェーンファイナンス実施

丸紅株式会社と株式会社みずほ銀行が、ブロックチェーン技術を用いたオンライン金融プラットフォームを通じてサプライチェーンファイナンスを実施したことが9月16日分かった。

発表によると、初の取引を行ったのは今年の9月8日。丸紅の仕入れ先(サプライヤー)である電気自動車用機器メーカーに対し行われたという。

なお利用したプラットフォームについては、丸紅の業務提携先であるシンガポールのブロックチェーンソリューション(Blockchain Solutions Pte. Ltd.)社と構築したものとなる。

このオンライン金融プラットフォームではブロックチェーン技術を採用することで、データの耐改ざん性を担保できる。それによりオンライン上のデータを基にサプライチェーンファイナンスの利用申請・承認が実行出来るようになり、従来の金融機関との取引におけるオリジナルの貿易書類の受け渡しプロセスと比べ、サプライヤーからの早期現金化ニーズに応えることが可能となるとのことだ。

丸紅とみずほ銀行は今後もこのプラットフォームによるサプライチェーンファイナンス取引を拡大する予定としている。

なお丸紅は今回のサプライチェーンファイナンス以外にもブロックチェーン技術を事業に利用する取り組みを行っている。

昨年3月には、丸紅の関連会社である伊藤忠丸紅鉄鋼株式会社(MISI)の鋼管トレードにおいて、ブロックチェーン技術を活用したトレーサビリティの実証実験をしている。この実験でもブロックチェーンソリューション社とプラットフォームの構築をしている。

また丸紅はオランダのブロックチェーン企業サーキュライズ(Circularise)と、化学品市場向けの使用原料を管理するトレーサビリティプラットフォームをアジアと日本に展開する目的とした業務提携を今年の2月に締結。サーキュライズとの合弁会社設立を目指し事業化を進めている。

さらに丸紅は、スマートフォンのアプリで電子通貨による給与受取り、送金、現金化、融資申請、保険や投資商品等を購入できる電子通貨プラットフォーム「MarCoPay(マルコペイ)」の事業にも6月出資参画している。

関連ニュース

丸紅、日本郵船らの船員向け電子通貨プラットフォーム事業へ出資参画

丸紅がアジア市場にトレーサビリティシステム提供のため蘭サーキュライズと業務提携

丸紅がブロックチェーンを活用した鋼管トレードに関するトレーサビリティの実証実験開始

住信SBIネット銀行とDLTラボ、日本でブロックチェーン・サプライチェーン・ファイナンスソリューション提供へ

参考:丸紅・みずほプレスリリース
デザイン:一本寿和
images:iStocks/Who_I_am・Sushiman

この記事の著者・インタビューイ

大津賀新也

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

合わせて読みたい記事

【4/9話題】Progmatが農中信託銀行・あおぞら銀行・ケネディクスから資金調達、リップルがHidden Roadを買収へなど(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

米国初のXRP連動レバレッジ型ETF「XXRP」、TeucriumがNYSEアーカで提供開始

テウクリウム(Teucrium)による暗号資産(仮想通貨)エックスアールピー(XRP)に連動したレバレッジ型ETF(上場投資信託)「XXRP(Teucrium 2x Long Daily XRP ETF)」が、米シカゴの証券取引所「NYSEアーカ(NYSE Arca)」で4月7日より提供開始された。テウクリウムが同日に発表した。XRP連動のレバレッジ型ETFの上場は米国で初となる

トランプ一族のDeFiプロジェクト、USD連動ステーブルコインのテストエアドロップ提案

ドナルド・トランプ(Donald Trump)大統領とその家族が関与する暗号資産(仮想通貨)プロジェクトのワールド・リバティ・ファイナンシャル(World Liberty Financial:WLFI)が、独自トークンである「WLFI」の保有者に対し実施する、米ドル連動型ステーブルコイン「World Liberty Financial USD(USD1)」のテスト・エアドロップを4月8日に提案した