フェイスブックらのディエム元COO、ポルカドット開発元Web3財団COOに

ディエム元COOが、Web3財団COOに

ディエム協会(Diem Association)の元COO(最高執行責任者)バートランド・ペレス(Bertrand Perez)氏が、9月よりポルカドット(Polkadot)の開発を行うWeb3財団(Web3 Foundation)のCOOに就任したことが分かった。

ペレス氏のリンクトイン(LinkedIn)によると、2年3ヵ月務めたディエム協会のCOOを今年7月に辞任しており、9月からWeb3財団のCOOを務めていることが分かる。

ディエム協会は、米Facebook(フェイスブック)が主導するステーブルコインプロジェクトである「Diem(ディエム:旧リブラ)」を推進する非営利団体だ。フェイスブックの他、スポティファイ(Spotify)、ショッピファイ(Shopify)、ウーバー(Uber)などのテック企業や、ベンチャーキャピタルのa16z(アンドリーセンホロウィッツ)などの企業によって構成されている。

またWeb3財団は、複数の異なるブロックチェーン間の相互接続(インターオペラビリティ)を可能にするブロックチェーンプロジェクトのポルカドットの他、その実験用ネットワークであるクサマ(Kusama)の開発を主導している。なお同財団はイーサリアム(Ethereum)の元CTO兼共同創業者であるギャビン・ウッド(Gavin Wood)氏が共同創業している。

参考:リンクトイン
デザイン:一本寿和
images:iStocks/4×6

この記事の著者・インタビューイ

大津賀新也

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

合わせて読みたい記事

21Sharesのドージコイン(DOGE)現物ETP、SIXスイス証券取引所に上場、米SECにETF申請も

スイス拠点の資産運用会社21シェアーズ(21Shares)が運用する、暗号資産(仮想通貨)ドージコイン(DOGE)に連動したETP(上場取引型金融商品)「21シェアーズ・ドージコイン・ETP(21Shares Dogecoin ETP)」が、スイスのSIXスイス証券取引所(SIX Swiss Exchange)に上場した。21シェアーズの公式Xアカウントで4月9日に発表された

「イーサリアム現物ETF」関連のオプション取引を米SEC初承認、BlackRock・Bitwise・Grayscaleが対象に

米国証券取引委員会(SEC)が、米資産運用会社ブラックロック(BlackRock)運用のイーサリアム(ETH)現物ETF(上場投資信託)「iシェアーズ・イーサリアム・トラスト(iShares Ethereum Trust:ETHA)」に関するオプション取引の上場を承認した。SECが4月9日に発表した