エルミタージュ美術館所蔵のゴッホやモネの絵画がNFTに、バイナンスNFTでオークション

バイナンスNFTでゴッホやモネの絵画NFTがオークション

大手暗号資産(仮想通貨)取引所バイナンス(Binance)が運営するNFTマーケットプレイスBinanceNFT(バイナンスNFT)で、ロシアのエルミタージュ美術館が所蔵する美術作品がNFT化されオークション販売されることが8月30日発表された。

このオークションイベントのNFTには、レオナルド・ダ・ヴィンチの『マドンナと子供(リッタマドンナ)』、ジョルジョーネの『ユディト(Judith)』、ヴィンセント・ヴァン・ゴッホの『ライラックの木』、ワシリー・カンディンスキーの『コンポジションVI』、クロード・モネの『モンジュロンの庭の片隅』の計5作品が出品される。

各NFTの開始入札額は10,000Binance USD(BUSD):約110万円となっている。

これらの作品について各2枚ずつNFTがミント(鋳造)され、1枚はエルミタージュ美術館に保管、もう1枚がBinanceNFTにてオークション出品されるという。

また各NFTはエルミタージュ美術館のミハイル・ピオトロフスキー(Mikhail Piotrovsky)総支配人によって署名が行われるとのことだ。

なお署名については実際にサインをする様子が動画としてNFTに記録され、作品と共に落札者へ納品されるようだ。

関連ニュース

ゴッホやモネなど所蔵作品をNFT化し販売、世界遺産エルミタージュ美術館とバイナンス 

参考:バイナンス
デザイン:一本寿和
images:iStocks/IKvyatkovskaya

この記事の著者・インタビューイ

大津賀新也

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

合わせて読みたい記事

【3/31話題】Astar zkEVMがネットワーク停止、暗号資産を金融商品とする改正案は26年に国会提出かなど(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

米ナスダック、グレースケールの「アバランチ(AVAX)投資信託」をETFとして上場申請

暗号資産(仮想通貨)運用会社グレースケール(Grayscale)が運営する暗号資産アバランチ(AVAX)の投資信託「グレースケール・アバランチ・トラスト(Grayscale Avalanche Trust)」の上場および取引開始に向け、米証券取引所「ナスダック(Nasdaq)」が3月27日付で米証券取引委員会(SEC)に提案書を提出した