LINE、NFT活用したデジタル景品の実証実験開始

LINE、NFT活用したデジタル景品の実証実験開始

LINE株式会社が、同社独自ブロックチェーン「LINE Blockchain」基盤のNFTを活用したデジタル景品の実証実験を開始することを8月24日発表した。

この実証実験は「LINE」を通じて誰でも簡単に応募ができるキャンペーンプラットフォーム「LINEで応募」において8月31日より9月2日の期間実施されるとのこと。

「LINEで応募」は「LINE」アプリを利用しているユーザーであれば、「LINE」上でのアンケートへの回答や、対象商品の購入で企業のキャンペーンに応募でき、景品を獲得できる仕組みだ。

今回の実証実験では、クイズに回答すると毎日先着20万名を対象にLINEのキャラクター「BROWN & FRIENDS」のデジタルトレーディングカードがもらえるキャンペーンを実施されるとのこと。

期間中日替わりでもらえるデジタルトレーディングカードを3枚集めるとシークレット版のデジタルトレーディングカードがもらえるキャンペーンとなるようだ。

またユーザーが受け取ったデジタルトレーディングカードは「LINE BITMAX Wallet」にて保有をし、「LINE Blockchain」基盤のNFTアイテムが取引できる「NFTマーケットβ」で2次流通も可能となるとのこと。

さらに今後はYahoo! JAPANが運営する日本最大級のネットオークションサービス「ヤフオク!」での売買も予定しているとのことだ。

参考:LINE
デザイン:一本寿和
images:iStocks/Molnia

この記事の著者・インタビューイ

大津賀新也

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

合わせて読みたい記事

【4/10話題】クラーケンがマスターカードと提携、イーサリアム現物ETF関連のオプション取引を米SEC初承認(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

21Sharesのドージコイン(DOGE)現物ETP、SIXスイス証券取引所に上場、米SECにETF申請も

スイス拠点の資産運用会社21シェアーズ(21Shares)が運用する、暗号資産(仮想通貨)ドージコイン(DOGE)に連動したETP(上場取引型金融商品)「21シェアーズ・ドージコイン・ETP(21Shares Dogecoin ETP)」が、スイスのSIXスイス証券取引所(SIX Swiss Exchange)に上場した。21シェアーズの公式Xアカウントで4月9日に発表された

「イーサリアム現物ETF」関連のオプション取引を米SEC初承認、BlackRock・Bitwise・Grayscaleが対象に

米国証券取引委員会(SEC)が、米資産運用会社ブラックロック(BlackRock)運用のイーサリアム(ETH)現物ETF(上場投資信託)「iシェアーズ・イーサリアム・トラスト(iShares Ethereum Trust:ETHA)」に関するオプション取引の上場を承認した。SECが4月9日に発表した