「Poly Network」ハッキング事件、犯人が約287億円分を返却

「Poly Network」ハッキング事件、犯人が約287億円分を返却

8月10日に発生したポリーネットワーク(Poly Network)における670億円相当のハッキング事件において、犯人が一部トークンを返却しはじめたことが明らかになった。

ポリーネットワークによると日本時間の8月12日午前1時時点で約287億円分が返還されており、その内訳はイーサリアム3.6億円、バイナンス・スマート・チェーン282億円、ポリゴン1.1億円となっている。そして未返還の資産はイーサリアム297億円、ポリゴン92億円となっている。

なお今回のハッキングについてブロックチェーンセキュリティ会社のスローミスト(SlowMist)は11日時点で「スローミストのセキュリティチームは、オンチェーンおよびオフチェーンの追跡を通じてハッカーのメールボックス、IP、およびデバイスのフィンガープリントを把握しており、ポリーネットワークハッカーに関連する可能性のあるIDの手がかりを追跡しています」と述べていた。

関連ニュース

クロスチェーンネットワーク「PolyNetwork」でハッキング、約670億円の被害

images:iStocks/LuckyStep48

この記事の著者・インタビューイ

小俣淳平

「あたらしい経済」編集部
一橋大学2年生
真面目で温厚な20歳。大学1年生のころにブロックチェーンに出会い、その革新性に衝撃を受け、ブロックチェーン業界に足を踏み入れた。勢いのままに学内で「OneLab」というサークルを立ち上げ、週一で活動している。

「あたらしい経済」編集部
一橋大学2年生
真面目で温厚な20歳。大学1年生のころにブロックチェーンに出会い、その革新性に衝撃を受け、ブロックチェーン業界に足を踏み入れた。勢いのままに学内で「OneLab」というサークルを立ち上げ、週一で活動している。

合わせて読みたい記事

【4/11話題】トランプ大統領がDeFi課税ルールを撤回、金融庁が暗号資産を2類型にする規制提案など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

OKXとStandard Charteredが暗号資産担保プログラム開始、Franklin Templetonが1号ファンドに

大手海外暗号資産(仮想通貨)取引所OKXが、スタンダードチャータード(Standard Chartered)銀行と共同で、暗号資産およびトークン化されたマネーマーケットファンド(MMF)をオフエクスチェンジ(取引所外)の担保として活用できる「担保ミラーリングプログラム(Collateral mirroring programme)」の開始を4月10日に発表した