ファストフードチェーンQuiznosがビットコイン決済試験導入、Bakktと提携

ファストフードチェーンQuiznosがビットコイン決済試験導入、Bakktと提携

暗号資産ウォレットや暗号資産取引プラットフォームを提供するバックト(Bakkt)がファストフードレストランチェーンであるクイズノス(Quiznos)と提携し、店舗におけるビットコイン支払いの試験運用を行うことを8月3日に発表した。

ビットコイン支払いの試験運用は8月中旬からコロラド州デンバー地域の店舗で行われる予定となっている。該当店舗の利用者はバックトアプリを通じてビットコインを購入し、そのビットコインを使って支払いを行うことができるとのこと。また、ビットコイン支払いを選択した利用者は15ドル相当のビットコインを報酬として受け取れるとのことだ。

バックトの収益責任者であるシーラ・ゼムリン(Sheela Zemlin)氏は次のようにコメントしている。

この提携を通じて、クイズノスの利用者にデジタル資産との新しい付き合い方を活用してもらうことで、ビットコインの実用性を消費者市場の主流にしていきたいと考えています。今回の試験運用の結果次第では、国内の他のクイズノス店舗にも提携を拡大する可能性があります

また、クイズノスの親会社であるレゴ・レストラン・グループ(REGO Restaurant Group)の社長であるマーク・ローマン(Mark Lohmann)氏は次のようにコメントしている。

バックトのような革新的なプラットフォームとの提携は、いくつかの理由で当社にとって魅力的です。その主な理由の1つは、迅速でシームレスな取引の一部として、販売時点でビットコインを直接受け入れることができる点です。

当社はデジタルトランスフォーメーションを推進し、モバイルやミレニアル世代の消費者が求める代替支払い手段や暗号資産による支払いに対応するため、利用者が食事の支払いを行う際に利用できる新たな方法を提供できることを嬉しく思います

参考:Bakkt
デザイン:一本寿和
images:iStocks/tupungato・LongQuattro

この記事の著者・インタビューイ

小俣淳平

「あたらしい経済」編集部
一橋大学2年生
真面目で温厚な20歳。大学1年生のころにブロックチェーンに出会い、その革新性に衝撃を受け、ブロックチェーン業界に足を踏み入れた。勢いのままに学内で「OneLab」というサークルを立ち上げ、週一で活動している。

「あたらしい経済」編集部
一橋大学2年生
真面目で温厚な20歳。大学1年生のころにブロックチェーンに出会い、その革新性に衝撃を受け、ブロックチェーン業界に足を踏み入れた。勢いのままに学内で「OneLab」というサークルを立ち上げ、週一で活動している。

合わせて読みたい記事

米SEC、フィデリティのステーキング対応「ソラナ(SOL)現物ETF」の上場申請を受理

米証券取引委員会(SEC)が、米証券取引所シーボーBZX取引所(Cboe BZX exchange)によって提出された、暗号資産(仮想通貨)ソラナ(SOL)の現物価格に連動するETF(上場投資信託)「フィデリティ・ソラナ・ファンド(Fidelity Solana Fund)」の上場および取引に関する提案書を受理した。SECが4月3日に公表している

ブラックロック、英国で暗号資産事業者の登録完了

米資産運用大手ブラックロック(BlackRock)の英国部門であるブラックロックインターナショナル(BlackRock International)が、英国の規制当局である金融行為監督機構(Financial Conduct Authority:FCA)から、暗号資産(仮想通貨)事業者としての登録承認を4月1日付で受けた。登録情報はFCAの公式サイトで確認できる

【4/3話題】HBAR財団らが「TikTok」米国事業の買収意向、シンガポールのソニーストアで「USDC」決済導入へ(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

EY、ZKロールアップ採用の「Nightfall_4」公開

4大監査法人の1つであるアーンストアンドヤング(Ernst & Young:EY)が、企業向けのブロックチェーンソリューション「ナイトフォール(Nightfall)」の最新バージョンとなる「ナイトフォール_4(Nightfall_4)」を4月3日に発表した。最新バージョンでは、ZK(ゼロ知識:Zero-Knowledge)ロールアップ技術が新たに採用されている