コロンビア中央銀行、ブロックチェーン基盤で債券の試験運用開始

コロンビア中央銀行、ブロックチェーン基盤で債券の試験運用開始

コロンビアの中央銀行である「Banco de la Republica」がブロックチェーン技術を活用し債券を発行・償還する試験運用を開始したことを7月23日に発表した。期間は約6ヶ月間とのことだ。

この試験運用で用いられるブロックチェーン基盤はLACChainだ。LACChainはラテンアメリカ・カリブ地域におけるブロックチェーン・エコシステムの発展のために米州開発銀行グループのイノベーション・ラボを中心にブロックチェーン環境のさまざまなアクターが統合されたグローバルアライアンスである。現在、LACChainはHyperledger Besu上で機能している。

またこの債券はコロンビアの主要銀行である「Banco Daviviienda」が発行し、投資家へ販売する目的を持つ引受人は米州開発銀行が行う。また「Banco de la Republica」はブロックチェーンネットワークのオブザーバーノードとして機能する予定となっている。

この取り組みの目的は、債券の発行から満期までのライフサイクルにおいて、ブロックチェーン技術の利点を検証しようとするものとのことだ。ブロックチェーン技術を活用したメリットとして考えられているのは、オペレーションコストの削減、処理時間の最適化、オペレーションのトレーサビリティーとセキュリティの効率化、情報の非対称性の解消、財務リスクの管理強化などである。

参考:ledgerinsights
デザイン:一本寿和
images:iStocks/Ninja-Studio・VanReeel

この記事の著者・インタビューイ

竹田匡宏

兵庫県西宮市出身、早稲田大学人間科学部卒業。
「あたらしい経済」の編集者・記者。

兵庫県西宮市出身、早稲田大学人間科学部卒業。
「あたらしい経済」の編集者・記者。

合わせて読みたい記事

SEC、暗号資産企業に対する訴訟案件を精査。ミームコイン規制の権限についても言及=報道

米国証券取引委員会(SEC)のコミッショナーであり「Crypto Mom(クリプトママ)」として知られるヘスター・ピアース(Hester Peirce)氏によれば、SECはデジタル資産の規制について新たな方針を策定中であり、暗号資産(仮想通貨)企業に対する訴訟案件を精査しているという

トランプ大統領の暗号資産企業、戦略的な「トークン準備金」立ち上げ

ドナルド・トランプ(Donald Trump)大統領が財務的な利害関係を持つ新しい暗号資産プラットフォーム「ワールド・リバティー・ファイナンシャル(World Liberty Financial:WLF)」は、ビットコイン(BTC)、イーサリアム(ETH)、そして「グローバルな金融の再構築の最前線にある」その他の暗号資産を強化することを目的とした戦略的なトークン準備金を立ち上げると発表した

【2/12話題】Play Storeから無登録海外アプリ削除、Unichainメインネット、BitGoがIPOかなど(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored