アルゼンチンサッカー1部リーグ名称が「Torneo Socios. com」に、チリーズとのスポンサー契約で

アルゼンチンサッカー1部リーグ名称が「Torneo Socios.com」に

アルゼンチンサッカー協会(AFA)は、アルゼンチンのサッカー1部リーグであるプリメーラ・ディビシオン(Primera Division)の名称がトルネオソシオスドットコム(Torneo Socios.com)にリブランドすることを7月15日発表した。トルネオはスペイン語で「トーナメント」の意味だ。

今回のリーグ名の変更は、ファンエンゲージメントプラットフォーム「Socios.com(ソシオスドットコム)」を運営するブロックチェーン企業チリーズ(Chiliz)との新しいスポンサー契約により行われたとのこと。

チリーズ(Chiliz)が運営する「Socios.com」ではブロックチェーン技術を活用し、プロスポーツチームがファントークンを発行・販売することができる。それによりスポーツチームは資金調達でき、またファンはファントークンを購入することでチームが行う投票企画に参加できる権利や、グッズなどを入手できる権利などを取得できる仕組みとなっている。

今回のスポンサー契約は、5月にAFAとチリーズが連携したパートナーシップに基づいている。なおその際にサッカーアルゼンチン代表の男子チームが「Socios.com」にて発行したファントークンは、代表チームが発行するファントークンとして世界初の事例となった。

アルゼンチンサッカー協会の会長であるクラウディ・オタピア(Claudio Tapia)氏はリリースにて「アルゼンチンリーグがトーナメントの名前を変更するために商用ブランドと提携するのは初めてなので、これは非常に重要な合意です」と述べている。

関連ニュース

チリーズのSocios. com、サッカーアルゼンチン代表、米モータースポーツチーム、インドクリケット3チームとの提携を立て続けに発表 

参考:Socios.com
デザイン:一本寿和
images:iStocks/msan10

この記事の著者・インタビューイ

呉心怡

「あたらしい経済」編集部
中国・浙江省出身の留学生。東京女子大学 人文学科に在学中。
文章を書くことが好き。中国語、英語、日本語の3か国語を話す。あたらしい経済では持ち前の語学力を活かし、ニュース記事を執筆。ブロックチェーンや経済分野については勉強中。

「あたらしい経済」編集部
中国・浙江省出身の留学生。東京女子大学 人文学科に在学中。
文章を書くことが好き。中国語、英語、日本語の3か国語を話す。あたらしい経済では持ち前の語学力を活かし、ニュース記事を執筆。ブロックチェーンや経済分野については勉強中。

合わせて読みたい記事

【4/9話題】Progmatが農中信託銀行・あおぞら銀行・ケネディクスから資金調達、リップルがHidden Roadを買収へなど(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

米国初のXRP連動レバレッジ型ETF「XXRP」、TeucriumがNYSEアーカで提供開始

テウクリウム(Teucrium)による暗号資産(仮想通貨)エックスアールピー(XRP)に連動したレバレッジ型ETF(上場投資信託)「XXRP(Teucrium 2x Long Daily XRP ETF)」が、米シカゴの証券取引所「NYSEアーカ(NYSE Arca)」で4月7日より提供開始された。テウクリウムが同日に発表した。XRP連動のレバレッジ型ETFの上場は米国で初となる

トランプ一族のDeFiプロジェクト、USD連動ステーブルコインのテストエアドロップ提案

ドナルド・トランプ(Donald Trump)大統領とその家族が関与する暗号資産(仮想通貨)プロジェクトのワールド・リバティ・ファイナンシャル(World Liberty Financial:WLFI)が、独自トークンである「WLFI」の保有者に対し実施する、米ドル連動型ステーブルコイン「World Liberty Financial USD(USD1)」のテスト・エアドロップを4月8日に提案した